第60回(令和7年度)機械振興賞 受賞候補者募集



- 締切日
- 2025年5月30日(金)
- 主催者
- 一般財団法人機械振興協会
- 賞
- 受賞団体には賞状と記念盾を贈呈し、受賞担当者には賞状と賞金を贈呈します。ただし、奨励賞は賞状のみとなります。
- 応募資格
- 日本国内で開発されたもの、または、日本国内の支援活動。 海外で開発されたものでも、独創的な改善が加えられた場合は、この限りでない。
一般財団法人 機械振興協会(会長 釡 和明)は、優れた開発や実用化、開発の支援活動を通じて、わが国の機械産業技術の発展に著しく寄与した企業・大学・研究機関・支援機関(以下「企業等」という)と開発・支援担当を表彰しており、令和7年度 第60回機械振興賞の受賞候補者を次の要領で募集します。
- 募集内容
- 【研究開発】 独創性、革新性および経済性に優れた機械産業技術に関わる研究開発およびその成果の実用化により、新製品の製造、製品の品質・性能の改善、または生産の合理化に顕著な業績をあげたと認められる企業等および研究開発担当者とします。 ただし、当該研究開発は、おおむね過去3年以内に完成したものに限ります。 【支援活動】 支援実績、支援効果及び継続性に優れた支援事業により、機械産業技術に関わる中小企業が優れた成果を上げたと認められる場合に、支援をした支援機関等及び支援担当者(一支援活動につき複数の支援担当者及び事情により当該企業等に属さない者も含む。)とします。 ただし、当該支援事業は、2年以上継続し、同様の支援の継続が予定されているものに限ります。
- 作品規定
- 受賞候補者の応募期間は、令和7年4月1日(火)から5月30日(金)必着とします。 第60回(令和7年度)機械振興賞の「募集要領」および「応募申請書の様式」は、ホームページからダウンロードすることができます。
- 応募方法/応募先
- 広報誌やチラシ、Webページ掲載等によって公募します。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月1日(火) ~ 2025年5月30日(金)
- 応募資格
- 日本国内で開発されたもの、または、日本国内の支援活動。 海外で開発されたものでも、独創的な改善が加えられた場合は、この限りでない。
- 賞
- 研究開発の応募から、特に優秀と認められるものについて経済産業大臣賞および中小企業庁長官賞の授与を申請するものとし、機械振興協会会長賞、小規模事業者を対象とした審査委員長特別賞および奨励賞に対し、会長名の賞状を贈呈します。 支援活動の応募から、優秀と認められるものについて、中小企業基盤整備機構理事長賞の授与を申請します。 経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、中小企業基盤整備機構理事長賞、機械振興協会会長賞、審査委員長特別賞を受賞する企業等に対し、記念盾を贈呈します。 以下の賞を受賞する研究開発担当者に対し、賞金を贈呈します。賞金の額は、経済産業大臣賞は80万円、中小企業庁長官賞は50万円、機械振興協会会長賞および中小企業基盤整備機構理事長賞は30万円、審査委員長特別賞は20万円(研究開発担当者が複数である場合も、これらと同額)とします。 ※各賞の授与は予定です。
- 審査員
- (一財)機械振興協会会長が委嘱する学識経験者から成る審査委員会。
- 結果発表
- 令和7年12月に当協会Webページおよび新聞等に発表の予定。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 23点
- 参考資料
出典:https://www.jspmi.or.jp/tri/prize/boshu/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。