第38回 ホルベイン・スカラシップ奨学生募集



- 締切日
- 2025年7月31日(木)
- 主催者
- ホルベイン画材(株)スカラシップ実行委員会
- 賞
- ホルベインブランドの一部色材・画材製品
- 応募資格
- 募集期間から奨学期間まで日本国内在住が決定している18歳以上45歳以下の創作者、またはその志望者。平面や立体、そのほか表現は問わず、常に色材を使用した制作を行う者。応募時にポートフォリオ(PDFデータ)、作品現物の提出に対応できる者。奨学期間中に要求する各種レポートの提出に対応できる者。ホルベインが企画するインタビューや商品、イメージ撮影の出演などに協力し、ホルベイン公式オフィシャルサイトやオンラインショップ、SNSへの掲載に承諾できる者。 上記規定内であれば第32回以前のホルベイン・スカラシップ奨学生の再応募も可能とする。 〈課題の予定〉 1. 奨学期間中の活動についてのレポート数点 2. ホルベイン製品を全面的に使用した作品数点と画像の提出
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
ホルベイン・スカラシップは、画材提供を通じて創作活動を支援するユニークな奨学制度です。ホルベインの新製品開発に関わる機会もあり、創作の幅が広がる可能性がありそうです。
ホルベイン・スカラシップ奨学制度は、優れた芸術作品の創造と美術界の発展を願い、国内で活動する作家を支援するためのCSR活動として発足いたしました。当奨学制度は、作品の形態を問わず色材(油彩・アクリル他)を必要としている作家に対して、奨学金による支援ではなく、ホルベインの取り扱う多様な材料・用具を提供することで、より制作活動を支援する制度となります。1次審査ではポートフォリオ、2次審査では作品現物を提出していただき、選考された最大7名の作家に対し、総額30万円相当の一部画材を提供いたします。 受賞者と当社とのより密接な関係性を構築することをミッションとして掲げ、新製品の開発にご意見やアイディアを取り入れたり、当社のイベントやオンライン企画などで発表の場を設けたり、相互により能動的で、対等な関係でスカラシップに参加していただきます。
- 募集内容
- ホルベイン・スカラシップ奨学生 奨学期間 2025年12月~2026年11月(約1年間) 募集人数 最大7名
- 作品規定
- 1次審査〈ポートフォリオ〉 申込締切 2025年7月31日(木)12:00まで 1次審査結果 応募者全員にメールにて合否をお伝えします。(9月中旬~下旬予定) ポートフォリオの規程 pdfデータ(10MB以内、縦A4サイズ、10ページまで)に、下記の内容でポートフォリオを構成してください。 表紙に本名を明記してください。(作家名の方は本名を併記してください) 各作品にキャプション(制作年、サイズ、素材)をつけてください。 アーティストステートメント(作品への思い、制作活動の動機など)を記載してください。(200字以内) 最後のページにプロフィールと、応募フォームに入力したメールアドレスを記載してください。 ファイル名は半角英数小文字で「お名前(フルネーム)」+「生年月日」を入力してください。(スペースや記号などは使用せず、本名を入力してください) 例:yamamototaro20001205.pdf ※姓→名の順で英字入力してください。 〈その他・注意事項〉 ポートフォリオデータは本奨学制度の選考が終わるまで、厳重に管理し、選考終了後はデータを削除いたします。但し、スカラシップ奨学生認定者につきましては、当奨学制度の資料としてお預かりします。 応募フォームにて入力された個人情報については、当奨学生制度の運営上必要な業務に使用します。顧客情報として厳重に管理し、当社マーケティング活動に活用いたします。お預かりする個人情報は応募者に断りなく第三者に提供いたしません。 著作権について、スカラシップ奨学生認定者は、提出した作品画像や応募フォームに記載された事項を主催者側がホームページやSNS、チラシ、その他媒体、資料等に使用・掲載することを許諾するものとします。 2次審査〈作品現物〉 油彩、アクリル、水彩、岩絵具、パステル、色鉛筆などの色材を使用し、出品時からさかのぼって1年以内に制作した平面作品または立体作品をおひとり1点、指定の場所へ出品してください。 ※出品時からさかのぼって1年以内に制作した作品であればポートフォリオに掲載していない作品、また、過去発表された作品を出品されても問題ございません。 ※色材が乾いていない作品、組立てが必要な作品、複数で1つになる作品は受付できません。 ※詳細は1次審査の結果通知時にご連絡いたします。 作品規定 〈平面作品〉 F15号以下(65.2×53.0cm)。 裏面に天地と本名(作家名の方は本名を併記)を記載すること。 平面作品は壁掛け展示できるよう紐を取り付けること。 作品保護のため、額装または仮額すること。 ※ガラス板の使用は不可。(アクリル板は可) ※額装・仮額なしでも出品は可能ですが、輸送・審査の過程で作品に擦傷等がつく恐れがあります。作品の損傷につきまして弊社では責任を負いかねますので、十分ご注意の上、発送ください。 〈立体作品〉 梱包箱、梱包材を含め、縦・横・高さ合計160cm以内、重さ25kg以内。 作品単体で自立できること。 ※作品のお取り扱いには万全を期していますが、輸送・審査の過程で作品に擦傷等がつく恐れがあります。作品の損傷につきまして弊社では責任を負いかねますので、十分ご注意の上、発送ください。
- 応募方法/応募先
- 専用の応募フォームに必要事項を入力し、ポートフォリオ(pdfデータ)をアップロードしてください。 ※エントリーは一度限りとなります。内容に誤りのないようお願いします。 ※締切当日はアクセスが集中し、エントリーに時間が掛かる場合があります。時間に余裕をもってお申し込みください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年7月31日(木)12:00
- 応募資格
- 募集期間から奨学期間まで日本国内在住が決定している18歳以上45歳以下の創作者、またはその志望者。平面や立体、そのほか表現は問わず、常に色材を使用した制作を行う者。応募時にポートフォリオ(PDFデータ)、作品現物の提出に対応できる者。奨学期間中に要求する各種レポートの提出に対応できる者。ホルベインが企画するインタビューや商品、イメージ撮影の出演などに協力し、ホルベイン公式オフィシャルサイトやオンラインショップ、SNSへの掲載に承諾できる者。 上記規定内であれば第32回以前のホルベイン・スカラシップ奨学生の再応募も可能とする。 〈課題の予定〉 1. 奨学期間中の活動についてのレポート数点 2. ホルベイン製品を全面的に使用した作品数点と画像の提出
- 賞
- 最大7名の作家に対して、総額30万円相当の絵具・筆・キャンバスなど、ホルベインブランドの一部色材・画材製品を3回に分けて無償提供し、創作活動と材料研究を支援します。 ※画材製品(筆・キャンバス・水彩紙など)は総額30万円のうち10万円を上限とします。 ※奨学期間中の対象商品や課題内容など、詳細は奨学者にのみ別途連絡します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.holbein.co.jp/blog/topics/a963
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。