公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

東京国際プロジェクションマッピングアワードvol.3 賞金総額100万円

締切日
2018年6月15日(金)
主催者
東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会
最優秀賞1点=50万円/ほか、賞あり
応募資格
大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生とする。 一次審査後に東京にて行われるワークショップ(7/14(土)開催予定)、及び上映会当日に参加できること。 (※遠方の応募者には、アワード本選の前日・当日の宿泊費および航空券代として上限10万円/人を主催側が負担します。1チームにつき4名まで) 1名以上のチーム編成での参加とし、各チーム代表者1名 / 学校関係者1名以上での申込とする。 別の学校、学生とともにチームを組むことも可。但し各校ごとに学校関係者1名の参加を必須とする。 チーム内には、3DCGおよび2Dアニメーションのアプリケーションを使用できる者が最低1名はいること。 (※原則、学生以外の制作は禁止。プロの協力者がいる場合、アドバイスは可とする。)

世界で通用する若手映像クリエイターの登竜門を作ることにより、将来のコンテンツ産業の中核となる人材の育成を実現すると同時に、プロジェクションマッピングというCG映像コンテンツ技術の高度化と普及を促進し、その取り組みを世界に発信することにより、日本発のコンテンツに対する興味・関心を高める機会の創出をすることを目的に、【東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.3】を実施します。 エントリー〆切は、6月15日(金)18時です。 国内・国外問わず、学生、学校の皆様、奮ってご応募ください。多くの皆様からのご応募をお待ちしております。

募集内容
2~3分程度のプロジェクションマッピング投影用映像を募集。
作品規定
制作内容:プロジェクションマッピング投影用映像。 募集テーマ”JAPAN” 尺…2~3分程度 サイズ…HD(1920×1080)x 2面 フレームレート…30fps 上映・審査:2018年11月17日(土)17:00~21:00(予定) 東京ビッグサイトの会場にて実施。上映会で審査により優秀賞の発表を行う。   エントリー手順 ・エントリー 公式サイトからエントリーを行って頂いた方に、本エントリーに必要な書類(エントリーシート、企画書フォーマット、誓約書)のダウンロード方法、提出方法をご案内致します。 ・企画書提出 応募書類、並びに提出方法ににつきましては エントリー後にメールにてご案内させて頂きます。   審査について 第一次審査 : WEBサイトからエントリーした参加希望者は、期日までに、エントリーシート / 企画書 / 誓約書を提出。 書類審査のうえ合格者を発表、合格者はプロジェクションマッピングの制作を行い、上映会にて作品発表をする。 上映会審査 : 上映会にて、若干名の審査員による投票により、優秀作品を決定。 優秀作品は表彰、賞金を贈呈ならびに上映会終了後、東京ビッグサイトでの映像上映を予定。 審査基準 【第一次審査の選考基準】 企画が優れているか 東京ビッグサイトで不特定多数の人にお披露目する作品として相応しいかどうか 十分なクオリティを担保できるチームかどうか 途中でリタイアなどをすることなく、制作スケジュール通り制作を行えるチームかどうか CGアニメーションの技術やプロジェクションマッピングならではの表現や特徴をいかした企画かどうか テーマを解釈し、活かした表現となっているかどうか   【上映会の審査基準】 大人も子供も楽しめるエンターテインメントなコンテンツかどうか 音楽と映像の融合を活かした表現かどうか 3DCG、アニメーションの技術をうまく活用できているかどうか プロジェクションマッピングとして、投影面の特徴を生かした迫力ある3D表現かどうか  
応募方法/応募先
150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル8F (株)イマジカデジタルスケープ メディアサービス部 https://pmaward.jp/
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2018年6月15日(金)
応募資格
大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生とする。 一次審査後に東京にて行われるワークショップ(7/14(土)開催予定)、及び上映会当日に参加できること。 (※遠方の応募者には、アワード本選の前日・当日の宿泊費および航空券代として上限10万円/人を主催側が負担します。1チームにつき4名まで) 1名以上のチーム編成での参加とし、各チーム代表者1名 / 学校関係者1名以上での申込とする。 別の学校、学生とともにチームを組むことも可。但し各校ごとに学校関係者1名の参加を必須とする。 チーム内には、3DCGおよび2Dアニメーションのアプリケーションを使用できる者が最低1名はいること。 (※原則、学生以外の制作は禁止。プロの協力者がいる場合、アドバイスは可とする。)
最優秀賞 1チーム(トロフィー、賞状、および副賞50万円) 優秀賞 1~2(トロフィー、賞状、および副賞) ※場合によっては、審査員特別賞を選出
補足
映像の権利について 上映会以後、優秀作品は東京ビッグサイトで行われるプロジェクションマッピングの上映会でも使用する予定です。 応募作品の所有権、著作権(著作権法第27条及び28条に規定された権利も含む)その他一切の権利は主催者である、株式会社ピクス及び株式会社イマジカデジタルスケープに加え、グループ会社である株式会社イマジカ・ロボットホールディングスに帰属し、株式会社東京ビッグサイト等の協力会社への使用権を許諾します。 また、プロジェクションマッピング上映のほか、アワード及び上記会社の広報・宣伝活動等へ使用いたします。 (Webサイト、TV、新聞、雑誌、デジタルサイネージ、作品集、会社概要などを想定、静止画、動画等の制限も無いものとする。) ただし、参加者本人の就職活動や作家活動での制作実績としての使用は許諾いたします。 ※エントリーに際しては上記を承諾済みとします。また、学校関係者及び制作に参加する全員に誓約書に署名をお願いします。   その他注意事項 本アワードにおいて、作品情報(企画書、動画、静止画など)が参加チームの関係者以外に漏れないよう留意すること。 完成した映像素材は、アワード終了後についても事務局の許諾なく外部へ公開することを原則禁止とする。 SNS等を使用してのアワード自体への書き込みは可とするが、本番上映前の段階の制作物(映像や静止画)のアップロード禁止とする。 アワード事務局から譲渡された制作チャートや資料、音源などの流出やインターネット上への公開を禁止とする。 主催、協賛、協力会社、他参加校などへの誹謗中傷は禁止とする。 各種素材(音楽、画像など)に関する権利処理について不明な点がある場合は、事前に主催者に相談の上実施とする。 権利侵害等のクレームや紛争について、東京ビッグサイト、主催者、及び、その関連会社は一切責任を負いません。万が一、第三者から権利侵害等の主張があった場合、応募者にて適切に処理し、東京ビッグサイト、主催者、及び、その関連会社に一切の負担が及ばないようにすること。 13歳未満の本アワードへの参加は不可。応募者が未成年の場合は、予め保護者の承諾を必須とする。

出典:https://pmaward.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。