公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第20回越前 蟹と水仙の文学コンクール

    締切日
    2019年11月30日(土)
    主催者
    越前町
    大賞 1編 賞状、賞金100,000円
    応募資格
    小学生以上であれば、どなたでもご応募できます。

    「越前がに」と「越前水仙」のふるさとにふさわしい文化の薫り高いまちづくりを一層推進するため「越前 蟹と水仙の文学コンクール」を実施し、全国から「越前がに」と「越前水仙」を題材とした詩と俳句を募集します。

    募集内容
    詩部門 応募は1人1編とします。 原稿用紙に題名と氏名を忘れずにお書きください。 Á4判400字詰め原稿用紙40行以内(題名、氏名は行数に含まない。) メールでの添付ファイルは可、メール本文への打込みは不可とします。 別紙に、住所・氏名・年齢・職業(学校名・学年)・電話番号をお書きください。 (補足)小中学生は、必ず原稿用紙に手書きでお書きください。 俳句部門 応募は1人2句までとします。 専用はがき、官製はがき、FAXまたはメールでご応募ください。 (補足)学校でとりまとめての応募可。
    作品規定
    郵送の場合 郵便番号916-0147 福井県丹生郡越前町内郡第13号19番地3 越前町教育委員会 生涯学習課 「越前 蟹と水仙の文学コンクール」係 Eメールの場合 gakusyu@town.echizen.lg.jp 応募の際の注意事項 応募作品は、自作・未発表のものに限ります。 応募いただいた作品は、返却いたしません。 応募作品の諸権利は、主催者に帰属します。
    応募方法/応募先
    916-0147 福井県丹生郡越前町内郡13-19-3 越前町教育委員会 生涯学習課 「越前 蟹と水仙の文学コンクール事務局」係 0778-34-2000 gakusyu@town.echizen.lg.jp http://www.town.echizen.fukui.jp/event/02/p005269.html
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2019年11月30日(土)
    応募資格
    小学生以上であれば、どなたでもご応募できます。
    今年度は20回を記念し、入賞者全員に越前焼を進呈します。 詩部門(一般の部) 大賞 1編 賞状、賞金100,000円 奨励賞 2編 賞状、賞金50,000円 佳作 3編 賞状、賞金10,000円 越前町漁業協同組合長賞 1編 賞状、越前がに 越前町観光連盟会長賞 1編 賞状、町内加盟店利用券 詩部門(小中高生の部) 大賞 各1編 賞状、図書カード30,000円 奨励賞 各2編 賞状、図書カード10,000円 佳作 各3編 賞状、図書カード3,000円 越前丹生農業協同組合長賞 各1編 賞状、図書カード10,000円 俳句部門(一般の部) 大賞 1句 賞状、賞金50,000円 奨励賞 2句 賞状、賞金30,000円 佳作 3句 賞状、特産品 越前町漁業協同組合長賞 1句 賞状、越前がに 越前町観光連盟会長賞 1句 賞状、町内加盟店利用券 俳句部門(小中高生の部) 大賞 各1句 賞状、図書カード10,000円 奨励賞 各2句 賞状、図書カード5,000円 佳作 各3句 賞状、図書カード2,000円 越前町商工会長賞 各1句 賞状、図書カード10,000円
    審査員
    詩部門 荒川洋治(現代詩作家)、川上明日夫(詩人)、藤井則行(詩人)、今村秀子(詩人) 俳句部門 坊城俊樹(俳誌「花鳥」主宰)、水上啓治(幹俳句会代表)、和田てる子(雪解同人)、村田浩(雪解同人)

    出典:https://www.town.echizen.fukui.jp/event/02/p005269.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。