公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

令和7年度「みやざき文学賞」詩・短歌・俳句・川柳部門

締切日
2025年9月5日(金)
主催者
公益財団法人宮崎県芸術文化協会
賞金5万円
応募資格
宮崎県内在住者(県内在勤者・在学者含む。ただし職業作家は応募できません。)

宮崎県の文学活動の充実発展を図るとともに、文化の振興に資することを目的として、県内のすぐれた文芸作品を募集します。

募集内容
詩 400字詰原稿用紙1~3枚 ・A4判用紙(横置き)に「題」と「本文」のみを縦書き。 ・ページ数を打ち、用紙は広げて右を綴じる。 ・手書きの場合:400詰(20✕20)原稲用紙 ・パソコンの場合:1ページ800字(32✕25字推奨) ※原稿数を厳守すること ※氏名、応募部門、住所等は別紙に記載すること 短歌・俳句・川柳 「題」に沿った5首(句)で1作品 ・A4判用紙(横置き)に「題」と5(句)のみを縦書き。 ※「分かち書き」の場合、必要性、意図も審査対象 ※パソコン可 ※氏名、応募部門、住所等は別紙に記載すること
作品規定
応募規定 ・年齢による区分はありません。 ・応募は1部門ごとに一人1点とし、未発表のものとします。 ・複数部門に応募できます。(ただし、筆名の場合は同一の筆名を使用してください。) ・他の文学賞、新聞などへの重複応募はできません。 ・題(題材)は自由です。 ・手書きでも可ですが、可能な限りパソコンでの作成をお願いします。 注意事項 ・別紙に①題、②氏名(筆名がある場合は筆名も)、③応募部門、④住所(郵便番号)、⑤職業(勤務先又は学校名)、⑥年齢(生年月日)、⑦電話番号、を書き、作品と共に提出してください。「題」を除き、別紙に書くべき事項を作品に書かないでください。 (Eメールで送付の場合は別紙に記載すべき事項はメール本文に記載してください。) ・氏名及び筆名には「ふりがな」をふってください。 ・作品の文字は、黒色ではっきりと精書し、難読語には「読み仮名」をふってください。鉛筆で書く場合は「2B」以上を使用してください。 ・提出後の作品の変更はできません。 ・応募作品は返却しません。「控え」の必要な方はあらかじめ複写してください。 ・同一部門の1席に2回入賞すると、次回からその部門には応募できません。 ・生成AIを使った作品は対象外とします(授賞後に生成AIを使ったことが判明した場合は、授賞を取り消します。)。 ・規定や注意事項を守っていない作品は、審査の対象とならない場合があります。
応募方法/応募先
受付期間  令和7年8月1日(金)~9月5日(金)    郵送の場合は9月5日の消印有効    持参、メールの場合は9月5日午後5時必着 応募先 ◆郵送・持参の場合◆ 〒880-0803 宮崎市旭1丁目2番2号 宮崎県企業局2階 宮崎県芸術文化協会「みやざき文学賞」係 ◆Eメールの場合◆ Email: mbun@miyazakigeibun.jp ・「件名」は「みやざき文学賞作品」としてください。 ・規定に沿った原稿を添付ファイルにし、別紙に記載すべき事項(題、氏名、応募部門、住所等)はメールの本文に記載してください。 ・件名、本文とも必要事項以外のことは書かないでください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月1日(金) ~ 2025年9月5日(金)
応募資格
宮崎県内在住者(県内在勤者・在学者含む。ただし職業作家は応募できません。)
入賞者には賞状と賞金(未成年者の場合は図書カード)、入選者には賞状と記念品を贈呈します。 詩・短歌・俳句・川柳部門 入 賞  1席 1点 賞金5万円 2席 1点 賞金3万円 3席 1点 賞金2万円 入 選 (佳作) 5点 図書カード 準佳作 数点 図書カード 奨励賞 (中学生以下対象) 数点 図書カード
結果発表
2025年11月上旬 入賞・入選者には11月上旬に文書でお知らせするとともに、氏名(筆名の場合は筆名)等を主催者ホームページに掲載し、報道機関にも発表します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.miyazakigeibun.jp/news/info/2025/07/01/2215/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。