公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

さがみはらエコ・プロちゃれんじ

締切日
2021年1月17日(日)
主催者
相模原市
市長賞 iPad、 青山学院大学賞 Chromebook ほか
応募資格
相模原市内在住または在学の小・中学生 ・個人で応募(個人名で表彰します)  ・チームで応募(チーム名で表彰します) チーム応募は,チームメンバーのうち1名以上が相模原市内在住または在学の小・中学生であることが条件です. また,複数のメンバーが協力して企画・作成していることが条件です

環境をテーマとしたプログラミングコンテストを開催します 緑あふれる相模原市。 あなたが住む相模原市の環境について考えてみたことはありますか? 地球を守るためにできることを考えてみませんか? また、2020年度から小学校でのプログラミング教育がはじまりました。 プログラミングでなにかを表現できることは、これから必須のスキルになります。 みなさんの環境に対する想いや環境問題の解決策をプログラミングで表現してみませんか?

募集内容
環境をテーマに Scratch で作成したプログラム作品
作品規定
作品応募の締め切り: 2021年1月17日(日)   募集内容 環境問題や相模原市の環境をテーマとしたScratchプロジェクトであれば内容は自由です。 Scratchのバージョンは問いません。 micro:bitやLEGOなどパソコンに接続する外部機器を使った作品も応募できます。 他人の著作権や肖像権、 プライバシーなどの権利を侵害していない作品とします。 親権者の同意を得た上で応募するものとします。   応募方法 応募フォームはこちら: https://sagamihara-eco-pro-challenge.jp/apply/
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年1月17日(日)
応募資格
相模原市内在住または在学の小・中学生 ・個人で応募(個人名で表彰します)  ・チームで応募(チーム名で表彰します) チーム応募は,チームメンバーのうち1名以上が相模原市内在住または在学の小・中学生であることが条件です. また,複数のメンバーが協力して企画・作成していることが条件です
市長賞=iPad 青山学院大学賞=Chromebook ノジマ特別賞=ノジマポイント3万円分 審査員特別賞=賞品いろいろ

出典:https://sagamihara-eco-pro-challenge.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。