「第42回鳥人間コンテスト2019」出場チーム募集



- 締切日
- 2018年12月7日(金)
- 主催者
- 読売テレビ
- 賞
- 優勝
- 応募資格
- 資格不問
いつも「鳥人間コンテスト」をご支援いただき誠にありがとうございます。 事務局では「第42回鳥人間コンテスト2019」を開催する予定で、準備を進めています。 「滑空機部門」と「人力プロペラ機部門」の2部門で出場チームを募集いたします。 子どもの頃からの夢。大きな“紙飛行機”で空を飛んでみたい 愛する人に大空を舞う姿を見せ、告白したい 学校が廃校に・・・最後にみんなで力を合わせ、同じ夢を見たい 村の名産を使った飛行機を作って、ウチの村をアピールしたい などの想いを胸に、初めての挑戦であっても、大きな“夢”ある飛行で羽ばたこうとするチームを大募集いたします! 創意工夫にあふれた機体で、琵琶湖に情熱と夢を! 空を飛ぶための斬新なアイデア、ユニークなデザイン、カラーリングなど、 独創性、チャレンジ精神に溢れる新しい“鳥人間”たちに、出会えることを期待しています。 なお、42回大会の出場希望者説明会は、下記の日程、場所にて開催いたします。 参加を希望される方は、下記必要事項①~⑤を明記の上、事前に葉書・FAX・メールのいずれかで、12月7日(金)までに事務局へ必ずお申し込み下さい。 なお出場希望者説明会への参加人数は、会場定員の都合で「1チーム2名」までとさせていただきます。 また定員になり次第締め切らせて頂きますのであらかじめご了承ください。 出場希望者説明会は「第42回大会ルールブック」に基づいて行います。 ルールブックは、説明会当日、会場で販売いたしますので参加チームは必ず1冊以上ご購入ください。 販売価格は1冊・500円です。 ルールブック(1月初旬完成予定)のみの購入を希望される場合は、 1冊500円分の切手を同封して下記宛てに郵便でお申し込みください。
- 募集内容
- 「第42回鳥人間コンテスト2019」出場チームを募集 【滑空機部門】 機体は自作による人力飛行機であること。 プラットホームの高さは水面から10メートル。助走路は10メートルで、傾斜角は3.5度の扇形。 プラットホームの先端から着水した機体の最後尾までの飛行距離を競う。 【人力プロペラ機部門】 機体は自作による人力飛行機であること。 プラットホームの先端から着水した機体の最後尾までの飛行距離を競う。 南ルート(沖島ポイント)と北ルート(竹生島ポイント)に設置した2つのチェックポイントを通過して再びプラットホームを目指す。 帰還した場合の記録は60kmとする。
- 作品規定
- 42回大会の出場希望者説明会 〈大阪〉 2018年 12月15日(土)午後2時~ 読売テレビ 8F会議室 〈東京〉 2018年 12月16日(日) 午後1時30分~ AP浜松町(港区芝公園) 参加を希望される方は、下記必要事項①~⑤を明記の上、事前に葉書・FAX・メールのいずれかで、 ①参加会場 ②チーム名 ③参加者のお名前(2名まで) ④ご住所 ⑤ご連絡先(携帯電話を優先) 12月7日(金)までに事務局へ必ずお申し込み下さい。 <説明会申し込み・問い合わせ先> 〒540-8510 大阪市中央区城見2丁目2番33号 読売テレビ放送株式会社 鳥人間コンテスト事務局 TEL:06-6947-2314 FAX:06-491-3625 E-mail:toriningen@ytv.co.jp
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年12月7日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 優勝
出典:http://www.ytv.co.jp/birdman/news/index.html#10
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。