この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
埼玉県 家庭の日ポスターコンクール



- 締切日
- 2023年9月8日(金)
- 主催者
- 埼玉県・埼玉県教育委員会・青少年育成埼玉県民会議
- 賞
- 最優秀賞ほか 記念品
- 応募資格
- 埼玉県内在学又は在住の小・中学生(令和5年4月1日現在)
~「家庭」のイメージを絵にしませんか~ 「家庭の日」ポスターコンクールは、親子や家族のふれあいなどを描いたポスターを募集・展示することにより、家庭の果たす役割の重要性を皆さんに改めて考えていただくことを目的に平成5年から実施しています。
- 募集内容
- ポスターを募集 家族や地域の人たちと楽しく過ごしている場面(例:食事、スポーツ、家事、イベントなど)など、家庭や地域におけるふれあい、絆をテーマとして「家庭の日」の普及啓発に資するもの 。 文字の記載も可(例 家庭の日)
- 作品規定
- ●応募作品の規格 ・4つ切り(392×542mm)、8つ切り(392×271mm)、B3、B4、A3の画用紙又は ケント紙を使用することとし、描画材料は自由とします。(パネル不要) ・応募は一人一作品(未発表のもの)とします。 ・入選作品の版権は主催者に帰属します。 ・応募の際には作品の裏側に添付票を貼付し、応募票を添えて申し込みください。
- 応募方法/応募先
- ●応募方法 ・個人: 作品の裏に添付票(別紙様式5の下半分)を貼付し、応募票(別紙様式5の上半分)を添えて御応募ください。 ※お一人様1点までの応募となりますので、学校や市町村等を経由して、複数から応募があった場合は失格とします。 ・学校: 各学校で取りまとめて応募される場合は、各学校で作品を6点以内に取りまとめ、各作品の裏に添付票(別紙様式2)を貼付し、応募票(別紙様式1)を添えて御応募ください。 ・青少年育成市町村民会議等: ※市町村、青少年育成市町村民会議等で同様のコンクールを行っている場合は、応募期限前1年以内に開催されたコンクールに出品された作品を応募できます。その場合、応募作品は9点以内とし、各作品の裏に添付票(別紙様式4)を貼付し、応募票(別紙様式3)を添えて御応募ください。 なお、応募に当たっては、学校に事前に連絡してください。 ※市町村、青少年育成市町村民会議等が学校からの推薦作品をとりまとめて応募する場合は各学校6点以内としてください。その場合も、各作品の裏に添付票(別紙様式4)を貼付し、応募票(別紙様式3)を添えて御応募ください。 ・その他: 絵画教室からの推薦の場合、応募作品は9点以内とし、各作品の裏にポスター添付票(別紙様式2)を貼付し、応募票(別紙様式1)を添えて御応募ください。 ●応募先 青少年育成埼玉県民会議事務局 〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 (埼玉県県民生活部青少年課内) TEL 048(830)2912 FAX 048(830)4754
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月8日(金)
- 応募資格
- 埼玉県内在学又は在住の小・中学生(令和5年4月1日現在)
- 賞
- 最優秀賞(知事賞) 小学生の部1 点、 中学生の部1 点 優秀賞(教育長賞) 小学生の部1 点、 中学生の部1 点 優良賞(県民会議会長賞) 小学生の部2 点、 中学生の部2 点 賞状及び記念品を贈ります。
出典:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0307/kenminkaigitop/kateinohi/h26.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。