この公募は締切済みです
第21回 中部の未来創造大賞
- 締切日
- 2020年8月31日(月)
- 主催者
- 中部地方整備局
- 賞
- 大賞(1件)盾、賞金10万円
- 応募資格
- 資格・年令等は問いません。
我が国の社会資本整備は、戦後の急速な経済成長の基盤として重要な役割を果たしてきました。 しかし、近年の少子化高齢化社会の到来、高度情報化社会や国際化の進展及び国民のニーズの多様化や環境に対する意識の高揚など、社会環境が大きく変貌 し、国づくりや地域づくりのあり方の変革が求められています。 以上の背景から、これからの「地域づくり」は、社会資本の整備だけでなく、その維持・活用や環境保全、その地域の持つ歴史と伝統への配慮などを総合的に考え推進していくことが不可欠です。 「中部の未来創造大賞」は、社会資本の整備及びその利用・保全に基づく活動に顕著な貢献があった地域住民、NPO、企業、学校、建設業界、行政等の活動を顕彰することにより、「多様な主体による協働」による活動の推進と活動状況の把握を行い、新しい時代にふさわしい中部の未来の発展と啓発を促進することを目的としています。
- 募集内容
- 長野、岐阜、静岡、愛知、三重の5県内における下記活動を募集 1.住民、企業・学校、行政等が工夫して取り組んでいる地域づくりの活動で、以下に該当するもの。 生活・自然環境の保全を行っているもの。 景観の向上を行っているもの。 観光資源として活用しているもの。 地域づくりに関連した情報発信を行っているもの。 資源の再利用を行っているもの。 公共施設の整備にあたって、コスト縮減等に有効な新技術、新工法の研究開発を行っているもの。 2.災害時の人命救助、復旧活動や防災に関する活動 3.伝統的な建造物の保存、復興等を行っている活動
- 作品規定
- 締切り 2020年8月31日 当日消印有効 応募方法 メールか郵送でご応募ください。 電子メールでご応募の場合、写真等は貼り付けていただくか添付ファイルでご送信願います。 ファイル容量が大きく、メール送付できない場合は、CD-R 等を添付して下さい。 応募先 中部の未来創造大賞推進協議会事務局 〒460-8575 名古屋市中区丸の内3 丁目5 番10 号 名古屋丸の内ビル8F 一般社団法人 中部地域づくり協会 業務管理部 応募用紙はこちら: https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/mirai/21/21ouboyoushi.pdf
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年8月31日(月)
- 応募資格
- 資格・年令等は問いません。
- 賞
- 大賞(1件):賞状、盾、賞金10万円 優秀賞(3件程度):賞状、賞金5万円 奨励賞(3件程度):賞状 ※第20回記念 特別賞 中部経済連合会賞、中日新聞社賞
- 審査員
- 委員長 山本 幸司 名古屋工業大学 名誉教授 副委員長 渡邉 悌爾 三重大学 名誉教授 委員 竹内 礼子 駿府静岡歴史楽会 事務局代表 高取 千佳 名古屋大学大学院 助教 長坂 誠 中日新聞社 事業局次長 栗原 大介 (一社)中部経済連合会 常務理事 中部地方整備局 企画部長
出典:https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/mirai/index.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。