神ゲー創造主エボリューション2023



- 締切日
- 2023年6月15日(木)
- 主催者
- NHKエンタープライズ
- 賞
- 各賞を選定
- 応募資格
- ・アマチュアおよびインディーゲーム制作者が参加できます。 ・個人かチームのいずれかで応募が可能です。 ・チーム参加の場合は、主要なチームメンバーは最大5人までとします。 ・プロのゲーム制作者の方は応募できません。 ※過去のゲーム制作による収入の合計が500万円以上の方はプロのゲーム制作者とみなします。資格不問
■”神ゲー創造主エボリューション”とは? 若手ゲームクリエイターを発掘し、育て、共に新しい時代を切り拓いていくためのプロジェクトです。“コンテスト”、”番組放送”、そして“オンラインコミュニティ”の3つの軸で、たくさんの人を夢中にさせ、魅了するゲームクリエイターを発掘・育成していきます。 VR、スマホ、メタバース、AIなどの技術により、ゲームの枠組みはエンターテインメントの外側にも広がっていくと言われています。友達や家族のためのゲーム、仕事のためのゲーム、あるいは生活のためのゲーム。 このプロジェクトは若手ゲームクリエイターにスポットを当て、ともにゲームの可能性を探っていきます。 ゲームをつくることが大好きな方はもちろんですが、ゲーム作りを始めてみようかな?という方やデザインやシナリオ志望の方も、ぜひエントリーしてください。私たちが皆さんのゲーム作りをサポートします。 一緒に革新的なゲームを生み出しましょう! ■プロジェクトテーマ ゲームは進化『Evolve』する。 ゲームは進化し続ける。 スマホ、VR、AI、メタバース。ゲームの枠組みは拡張され、世界に浸透していく。 この進化を担うのはキミたちだ。 これまでなかった世界初のゲーム、だれも思いつかなかったゲームの形。それを生み出すのはキミたちだ。 NHKはキミたちを全力で応援する。 「神ゲー創造主エボリューション」はキミたちの才能を、放送を通して世に知らしめるための大会だ。 一緒にゲームを進化(Evolve)させよう。
- 募集内容
- ゲーム企画書及び動画作品の募集。
- 作品規定
- 【応募受付(エントリー)】 ■エントリー締め切り:2023年6月15日(木)17:00 【提出物】 ①ゲーム企画書 ・フォーマットは自由ですが、A4縦用紙で4枚程度でおねがいします。 ②作品動画 ・"制作途中の作品"の動画か、応募者の制作力がわかる"過去に制作した作品"の動画を提出してください。 ・動画尺は2分以内にしてください。 ・作品動画の提出は必須ではありません。ただし、作品動画に代わる"自分の強み"がわかるものを提出してください。例えばゲームコンセプトのグラフィックデザインや、シナリオなど何でも構いません。(その場合、2分程度で確認できるものにしてください。) ・審査にあたり面談を実施する場合があります。 ■審査基準 ①革新的なアイデアの作品か? 誰も見たことがないような「新しさ」や既成概念を揺るがすような「驚き」に満ちたアイデアを期待してます。 ②アイデアを形にする制作力があるか? 作品動画より「高い技術力や制作力」を備えているかを審査します。 ただし優れたアイデアの場合、制作力の審査を免除する場合があります。
- 応募方法/応募先
- 下記エントリーフォームよりご応募ください。 神ゲー創造主エボリューション2023 エントリーフォーム https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=f1-zv1-hmkCj9rIkqJO9ni2BJqMRTfNIpZ0zWn-3dtpUOE1JQ0RPOTVPTFROUjY0RVdEVkJNNjlYQi4u
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年6月15日(木)
- 応募資格
- ・アマチュアおよびインディーゲーム制作者が参加できます。 ・個人かチームのいずれかで応募が可能です。 ・チーム参加の場合は、主要なチームメンバーは最大5人までとします。 ・プロのゲーム制作者の方は応募できません。 ※過去のゲーム制作による収入の合計が500万円以上の方はプロのゲーム制作者とみなします。資格不問
- 賞
- ファイナリストからグランプリ、一般投票など各賞を選定。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ■企画 NHK/NHKエンタープライズ ■協賛 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 ■開催日 2023年12月23日(土) ■会場 (後日発表) ■参加者 全国から応募の若手ゲームクリエイター ■放送 NHK総合テレビ ■配信 神ゲー創造主エボリューションYouTubeチャンネル/ニコニコ生放送【公式】 ■オンラインコミュニティ運営 Discordを使った出場クリエイターや出場候補者のためのクローズドコミュニティ。コミュニティメンバー同士のゲーム制作知識やノウハウの共有など、ゲーム制作の「まなびの場」としての役割も担う。
出典:https://kamigame-evo.com/#contest
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- ゲーム