Mind Render 第7回プログラミングコンテスト



- 締切日
- 2025年8月31日(日)
- 主催者
- モバイルインターネットテクノロジー
- 賞
- Amazonギフト券(Eメールタイプ)5,000円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
Mind Renderのプログラミングコンテストは、自由なテーマで作品を作れるのが魅力です。特にIoTやロボットとの組み合わせが可能な点がユニークで、技術を試す良い機会になりそうです。
Mind Render 第7回プログラミングコンテスト (プログラミング部門/IoT&ロボット部門) を開催します! いつもMind Renderをご利用いただきありがとうございます。 今年も夏休み企画としてプログラミングコンテストを開催します。 すでにMind Renderで作品作りを楽しんでくださっている方はもちろん、Mind Renderって何?やったことないよ・・という方も是非この機会にチャレンジしてみてください。 たくさんのご応募をお待ちしております!
- 募集内容
- 以下の4部門で募集します。 1. プログラミング部門1(テーマ:ミニゲーム) Mind Renderでミニゲームを作ってください。制約は3つです。 1. ルールが簡単:説明を読まなくても何となくルールがわかり遊べる 2. 操作が簡単 :ボタン1つだけ、画面タップだけ、マウスクリックだけなど操作が簡単 3. すぐに決着がつく :1分くらいで決着がつく 2. プログラミング部門2(テーマ:スマホゲーム) Mind Renderで、スマホで遊んで楽しいゲームを作ってください。以下のような点を考慮してください。 1. スマホの小さい画面でも操作しやすい 2. スマホのセンサーを利用(スマホの傾きを利用など。必須ではありません。) 1、2ともに、ゲームの内容は自由です。 3. プログラミング部門3(自由課題) Mind Renderで自由に作品を作ってください。作品はゲームに限りません。 4. IoT&ロボット部門 Mind Renderと、BBC micro:bit (V2)、レゴ®エデュケーションSPIKE™等を組み合わせて動作する作品を作ってください。
- 作品規定
- ・Nintendo Switch ™ 版は対象外です。
- 応募方法/応募先
- ・申し込みは不要です。開催期間中に作成した作品をルールに沿って「公開」すると応募とみなされます。詳しくは公式Webサイトの「作品の提出」をご参照ください。 ・「夏休み企画」としていますが、どなたでもご応募いただけます。親子や、ご兄弟での共同制作も歓迎いたします。
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- 2025年7月10日(木) ~ 2025年8月31日(日)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1作品5,000円×最大10作品 ・金額、作品数は応募状況により変更になる場合があります。審査の結果、該当作品なしとなる場合もあります。
- 審査員
- (株)モバイルインターネットテクノロジー
- 結果発表
- 2025年9月下旬 結果は2025年9月下旬に公式Webサイトで発表します。
- 諸権利
- ご応募いただいた作品は、コンテストの結果発表や、Mind Renderのプロモーション等のために主催者が利用します。応募者はプログラム、プログラム実行画面のスクリーンショットや動画、説明文等の全部または一部の使用をモバイルインターネットテクノロジーに無償で認めることとします。予めご了承の上、ご応募いただきますようお願いいたします。
- 補足
- 入賞者の方には、作品を紹介する動画の作成をお願いすることを考えております。詳細は該当者の方に改めてご連絡いたします。
出典:https://mindrender.jp/contest2507/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。