この公募は締切済みです
- 参加賞あり
第23回 手づくり紙芝居コンクール



- 締切日
- 2023年9月5日(火)
- 主催者
- 紙芝居文化推進協議会
- 賞
- 賞状・記念品
- 応募資格
- アマチュアに限る。海外からの応募も歓迎。 ジュニアの部 :小学生まで 一 般 の 部 :中学生以上 *親子など、大人と子どもの合作は「一般の部」です。
1980 年に神奈川県立図書館で始まった「手づくり紙芝居コンクール」。2000 年からは紙芝居文化推進協議会が受け継ぎ、40 年以上の歴史を積み重ねてきました。日本で生まれた紙芝居は、いまや「KAMISHIBAI」として世界にはばたいています。あなたも、世界にたった一つの紙芝居を作って、演じて、いっしょに楽しみましょう!
- 募集内容
- 手づくりの紙しばい作品
- 作品規定
- 作品規定 (1 )作品のテーマはオリジナルなものを原則とします。民話・昔話等を もとに創作したものも可としますが、原作名を必ず記入してください。 *原作者や再話者の著作権にご注意ください。 (2) 応募点数は 1 点のみ 個人制作でも、共同制作でも。表紙に名前を。 (3) 大きさは A3判 (30 ㎝×42 ㎝)以内、実演できる厚手の用紙で (4) 実演時間は おおむね 10 分以内 枚数制限はなし (5) 他のコンク-ルへの応募作品も可。ただし、受賞作は賞の名を 明記して下さい。 (6) コピーも審査の対象となりますが、原画でのご応募が原則です。 CGでの作画は使用ソフトを記入してください。 ※舞台に入れて演じるとき、用紙は26.5㎝×38㎝、または 30㎝×42㎝ が適しています。 ※表裏とも周囲約 1 ㎝はかくれてしまうので気をつけてください(背景はすみまでぬる) 応募期間 :2023 年 8月 19 日(土)~ 9月 5 日(火)
- 応募方法/応募先
- 〒231-0016 横浜市中区真砂町 3-33セルテ 11 階 よこはま市民共同オフィス 紙芝居文化推進協議会宛
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年8月19日(土) ~ 2023年9月5日(火)
- 応募資格
- アマチュアに限る。海外からの応募も歓迎。 ジュニアの部 :小学生まで 一 般 の 部 :中学生以上 *親子など、大人と子どもの合作は「一般の部」です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://kamibunkyo.jimdofree.com/%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E7%B4%99%E8%8A%9D%E5%B1%85%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。