この公募は締切済みです
- 地域限定
- 参加賞あり
令和5年度「人権尊重作品」募集



- 締切日
- 2023年9月7日(木)
- 主催者
- 福岡市人権尊重行事推進委員会
- 賞
- 入選
- 応募資格
- 福岡市内に在住または通勤・通学する方
福岡市人権尊重行事推進委員会では、人権尊重週間行事(12月4日~12月10日)の一環として、人権尊重作品を募集します。 人権尊重週間行事の一環として、生徒及び市民を対象に、人権尊重やさまざまな人権問題の解決に資する作品を募集し、応募作品による人権啓発ポスター等の作成及び人権尊重週間期間中の展示などを通して、各学校や地域等における人権教育・啓発を推進し、人権を尊重する意識の一層の高揚を図るもの。
- 募集内容
- 日常の家庭生活、グループ活動又は地域社会で見たり、感じたり、体験したりした中から、趣旨に沿った内容を表現したもの ■作文 ■標語 ■ポスター ■絵画
- 作品規定
- 作文(1人1点) 【対象】小学1年生から ※学年によって、原稿用紙の枚数が下記のとおり異なります。 《小学校1年から2年生》 ・224字詰め原稿用紙2枚程度(400字詰め原稿用紙でも可) 《小学校3年から4年生》 ・306字詰め原稿用紙5枚以内(400字詰め原稿用紙でも可) 《小学校5年から6年生》 ・400字詰め原稿用紙5枚以内 《中学生》 福岡法務局・福岡県人権擁護委員会連合会が主催する「全国中学生人権作文コンテスト福岡県」大会と連携実施しています。詳細については、福岡法務局 (TEL)092-739-4153 にお問合せください。 《高校生・市民一般》 ・400字詰め原稿用紙5枚以内 標語(1人1点) 【対象】小学5年生から ・400字詰め原稿用紙 ※応募様式あり ポスター・絵画(1人1点) 【対象】小学1年生から ・4つ切り画用紙(約38cm×54cm)、紙質は問いません。 ・水彩画、はり絵又は版画など表現は自由 ・文字及び標題となる言葉は趣旨に沿うもの。 【留意事項】 応募作品には、氏名、住所(または学年、学校名)及び電話番号を必ず明記してください。 ※学校取りまとめのうえ、提出する場合は、応募作品に電話番号を記載する必要はありません。 ポスター・絵画は、応募作品の裏面に明記してください。 応募作品は、未発表及びほかのコンテストに応募予定のない作品に限ります。 作文は、1行目に標題を記入ください。 【応募受付期間】 令和5年8月28日(月曜日)から9月7日(木曜日)20時45分まで(必着) ※当日消印不可 ※令和5年9月2日(土)は17時15分まで、窓口受付可 ※令和5年9月3日(日)は福岡市人権啓発センター休館日のため窓口受付不可
- 応募方法/応募先
- 〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目5-1 あいれふ 8階 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)内 人権尊重行事推進委員会事務局 TEL:092-717-1237 (平日10時から21時) FAX:092-724-5162
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年8月28日(月) ~ 2023年9月7日(木)
- 応募資格
- 福岡市内に在住または通勤・通学する方
- 賞
- 【応募者への賞品】参加賞を差し上げます。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/jinkenkeihatsu/sakuhinnbosyuu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。