公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 参加賞あり

第25回全国高校生・留学生作文コンクール2023

締切日
2023年9月7日(木)
主催者
拓殖大学
最優秀奨学金20万円
応募資格
(1)高校生の部 ・応募時点で高等学校(全学年)、中等教育学校(4-6年生)高等専門学校(1-3年生)に在籍している者。 ・文部科学大臣指定の高等学校に対応する外国の学校に在籍し、日本の高等学校に相当する学年(1-3年生)にある者。 ・国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)から認定を受けた教育施設に所属する者で日本の高等学校に相当する学年(1-3年生)にある者。 ※日本語以外を母語とする生徒は「留学生の部」でも応募が可能 (2)留学生の部 ・大学等への進学を目的として、日本国内所在の日本語教育機関(日本語学校、大学別科、専門学校日本語課程等)に在籍する者 ※日本国外からの遠隔授業受講者を含む ■両部門共通の注意事項 ・大学の学部・大学院に所属する者は除く。 ・上記条件に該当しない学校に所属している場合は事前にご相談ください。

拓殖大学では、全国の高校生、外国人留学生を対象に作文コンクールを実施しています。明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく過程で重要な足跡を残した第三代学長 後藤新平、第二代学監 新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバルに活躍できる人材の育成を目的に開催しているものです。テーマに沿ったたくさんの応募をお待ちしています。  

募集内容
募集テーマ 「住み続けられるまちづくりを」 関東大震災から100年の節目を迎えた現在、近い将来において高確率で大地震が発生すると予測されています。また、少子化による超高齢社会や人口の一局集中、それらに伴う地方創生などさまざまな課題が生じています。さらに、世界に目を向けると、人災とも言える紛争や戦争が絶えず繰り広げられています。多くの災害や課題が頻発する現代において、今後他民族と共生し誰もが安心安全に住み続けられる世界にするためには、どうすれば良いでしょうか? SDGsの観点からあなたの考えをお書きください。
作品規定
募集期間 7月1日(土)~9月7日(木)必着
応募方法/応募先
メールまたは郵送でご応募ください E-mail: sakubun@ofc.takushoku-u.ac.jp 郵 送: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-8-11 錦町ビルディング7階 「拓殖大学作文コンクール」事務局
応募時の会員登録
不要
募集期間
2023年7月1日(土) ~ 2023年9月7日(木)
応募資格
(1)高校生の部 ・応募時点で高等学校(全学年)、中等教育学校(4-6年生)高等専門学校(1-3年生)に在籍している者。 ・文部科学大臣指定の高等学校に対応する外国の学校に在籍し、日本の高等学校に相当する学年(1-3年生)にある者。 ・国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)から認定を受けた教育施設に所属する者で日本の高等学校に相当する学年(1-3年生)にある者。 ※日本語以外を母語とする生徒は「留学生の部」でも応募が可能 (2)留学生の部 ・大学等への進学を目的として、日本国内所在の日本語教育機関(日本語学校、大学別科、専門学校日本語課程等)に在籍する者 ※日本国外からの遠隔授業受講者を含む ■両部門共通の注意事項 ・大学の学部・大学院に所属する者は除く。 ・上記条件に該当しない学校に所属している場合は事前にご相談ください。
高校生の部 後藤新平賞〈最優秀賞〉  1点(賞状、奨学金20万円) 読売新聞社賞       1点(賞状、奨学金10万円) 優秀賞          4点(賞状、奨学金5万円) 入 選          5点(賞状、奨学金3万円) 奨励賞          20点(賞状、1万円の図書カード) 留学生の部 新渡戸稲造賞〈最優秀賞〉 1点(賞状、奨学金20万円) 読売新聞社賞       1点(賞状、奨学金10万円) 優秀賞          1点(賞状、奨学金5万円) 入 選          5点(賞状、奨学金3万円) 奨励賞          10点(賞状、1万円の図書カード) 参加賞 応募者全員(作品集、拓大オリジナルグッズ)
入選点数
10点未満
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/sakubun2023.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。