この公募は締切済みです
- 学生限定
- 参加賞あり
第20回 夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール【自由研究部門】
- 締切日
- 2023年9月9日(土)
- 主催者
- ベネッセ教育総合研究所
- 賞
- 大賞=Nintendo Switch他
- 応募資格
- 全国の小学1年生~6年生 *環境部門は3~6年生のみ
この夏、お子さまの成長を実感してみませんか? 「未来」をつくるコンクールには、お子さまが一生懸命に取り組んだ作品が毎年2.5万件以上も寄せられています。 熱意や努力を「作品」という形にする過程を通して、お子さまはきっと大きく成長されるはずです。 この機会にぜひご応募ください。
- 募集内容
- 作文部門・自由研究部門・絵画部門・環境部門
- 作品規定
- https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/outline/#note_01 主催者ページを参照のこと <応募作品について> ・応募者自身のオリジナルで、未発表の作品に限ります。他のコンクールとの二重応募はできません。 ・1部門につき1作品までの応募になります。 <応募作品フォーマットについて> 作文部門…市販の原稿用紙か指定用紙をダウンロードしてお使いください。 自由研究部門…1・2年生は指定用紙をダウンロードしてお使いください。3~6年生の形態は自由です。 絵画部門…1・2年生はB5(182mm×257mm)画用紙か、指定用紙をダウンロードしてお使いください。3~6年生は用紙は白色で、A3(297mm×420mm)以内でおかきください。 環境部門…3年生は、指定用紙をダウンロードしてお使いください。4~6年生は、形態は自由です(下書き用紙をダウンロードできます)。※立体作品は受け付けておりません。 <指定用紙について> 作文部門の全学年の指定用紙、絵画部門の1・2年生の指定用紙、自由研究部門の1・2年生の指定用紙、環境部門の3年生の指定用紙、環境部門の4~6年生の下書き用紙は、主催者ページからダウンロードできます。 絵画部門の3~6年生、自由研究部門の3~6年生、環境部門の4~6年生には”指定用紙”はありません。 上記の「応募作品フォーマットについて」をよくご確認のうえ、ご応募ください。
- 応募方法/応募先
- しめ切り日: 2023年9月9日(土)【応募係必着】のしめ切りは必ずお守りください。 しめ切り日までに届かなかった応募作品は審査の対象になりませんので、余裕をもってご投函ください。 応募あて先: 〒700-8686 岡山中央郵便局 私書箱第154号 (株)ベネッセコーポレーション 「全国小学生「未来」をつくるコンクール」 応募係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月9日(土)
- 応募資格
- 全国の小学1年生~6年生 *環境部門は3~6年生のみ
- 賞
- ●大賞 各部門×各学年 1名 自由研究 6名 作文6名 環境4名 絵画6名 合計22名 ※各賞の受賞者数は小学1~6年生まで全学年を合わせたものです。 Nintendo Switch Joy-Con(L) /(R) ホワイト オリジナルメダル(赤いリボン) オリジナル図書カード10,000円分 さらに、大賞の中で「文部科学大臣賞」に選ばれたかたには、大きな賞状も贈呈します。 ●審査員特別賞 各部門の審査員ごとに1名 オリジナル図書カード3,000円分 オリジナルメダル(青いリボン) ●全国小学校理科研究協議会 会長賞 1名※自由研究部門の中から選ばれます。 オリジナル図書カード3,000円分 オリジナルメダル(青いリボン) ●優秀賞 各部門×各学年 最大10名 自由研究 60名 作文60名 環境40名 絵画60名 合計最大220名 ※各賞の受賞者数は小学1~6年生まで全学年を合わせたものです。 オリジナル図書カード1,000円分 【優秀賞/全部門共通】1~6年生(各学年最大10名、ただし環境は3年生~6年生):合計最大220名 ●参加賞について 「キラキラ★ミニ参加表彰状」は、締め切り日までに応募いただいたかたにお届けします。 ※団体応募の場合は、応募いただいた児童分の「キラキラ★ミニ参加表彰状」をとりまとめ担当のかたにお送りします。 受賞者には、11月中に事務局より直接ご連絡をさしあげます。
- 入選点数
- 100点以上
出典:https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。