公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

令和8年度京都市芸術文化特別奨励者 募集

締切日
2025年8月29日(金)
主催者
京都市
300万円/1個人又は1グループにつき
応募資格
芸術文化に関わる活動を行い、次の全ての条件に該当する個人(1名)又はグループ(2名以上) ・住所地、活動拠点又は予定する発表場所のいずれかが京都市内であること ・京都の芸術文化の振興や発信に貢献する可能性のある活動(創作、発表、企画、研究等)を行っていること <備考> ・グループの場合、メンバー全員が上の条件に該当することを必要とします。 ・申請は1個人又は1グループにつき、1件に限ります。(個人とグループ、両方での申請は不可)。 ・年齢制限はありませんが、主に20代から30代半ばの若い年齢層からの応募を期待します。 ・芸術のジャンルは問わず、複数のジャンルにまたがるものや、既成のジャンルの枠を超えた新しい芸術なども対象とします。 ・京都市芸術新人賞の受賞者など、既に一定の評価を受けている方は、対象となりません。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、京都市が主催しているため、信頼性がありそうです。賞金が300万円と高額で、芸術文化の振興に貢献する活動を支援する点が魅力的です。京都市内で活動している方には特に注目の機会かもしれません。

京都市では、芸術文化の担い手を育成することにより、新たな芸術文化の創造を促進し、京都の芸術文化の振興を図ることを目的として、これから大きく羽ばたこうとする若い芸術家の方々を奨励する「京都市芸術文化特別奨励制度」を平成12年度から実施しています。この度、令和8年度中の活動を支援する奨励者(令和7年度中に審査、決定)を募集します。

募集内容
芸術文化に関わる活動を行う個人又はグループ
作品規定
●募集期間  令和7年6月30日(月)午前10時~令和7年8月29日(金)午後5時【締切厳守】 ●申請者説明会(希望者のみ) 本制度の内容や申請方法に係る説明会を、以下のとおり開催します。 <日程等> ①令和7年7月11日(金)19時~20時(途中入退場自由)  オンライン(zoom)で開催 ②令和7年7月24日(木)19時~20時(途中入退場自由)  対面+オンライン(zoom)で開催  キャンパスプラザ京都 第4講習室 <内容> 制度概要説明、過去の奨励者からのメッセージ、質疑応答
応募方法/応募先
●申請方法 ①申請書:主催者ページの申請WEBフォームから提出。 ②「受入承諾書」の写し及びその日本語訳(必要な方のみ):同上。 ③ 自己アピール資料:主催者ページを確認のうえ、必要に応じて動画、音源、書類等をメールにて提出 【提出先】bunka-syourei@city.kyoto.lg.jp ※件名を「【申請者名】特別奨励制度申請」としてください。 ※やむを得ない理由により、申請フォーム及びメールでの提出が困難な場合は、お問い合わせください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月30日(月)10:00 ~ 2025年8月29日(金)17:00
応募資格
芸術文化に関わる活動を行い、次の全ての条件に該当する個人(1名)又はグループ(2名以上) ・住所地、活動拠点又は予定する発表場所のいずれかが京都市内であること ・京都の芸術文化の振興や発信に貢献する可能性のある活動(創作、発表、企画、研究等)を行っていること <備考> ・グループの場合、メンバー全員が上の条件に該当することを必要とします。 ・申請は1個人又は1グループにつき、1件に限ります。(個人とグループ、両方での申請は不可)。 ・年齢制限はありませんが、主に20代から30代半ばの若い年齢層からの応募を期待します。 ・芸術のジャンルは問わず、複数のジャンルにまたがるものや、既成のジャンルの枠を超えた新しい芸術なども対象とします。 ・京都市芸術新人賞の受賞者など、既に一定の評価を受けている方は、対象となりません。
将来に向けて,積極的な芸術文化活動を行うための奨励金(※)を交付 ※ 1個人又は1グループにつき,300万円
審査員
すべての審査終了後に公開します。
結果発表
2026年2月頃
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000341486.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。