この公募は締切済みです
第11回一茶双樹俳句交流大会「一般」



- 締切日
- 2020年7月31日(金)
- 主催者
- 一茶双樹まつり実行委員会(株式会社グリーンダイナミクス・流山歴史文化研究会)
- 賞
- 最優秀賞1点、優秀賞数点、入選十数点、および特別賞「一茶双樹賞」1点
- 応募資格
- 資格不問
俳人・小林一茶が生涯に50回以上も訪れた流山。 この地のみりん醸造家・五代目秋元三左衛門(俳号:双樹)と一茶との交流を記念する「一茶双樹俳句交流大会」の作品を募集します。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- ■応募締切 「一般」 2020年7月31日(金) 「児童・生徒」 2020年6月30日(火) ■応募部門 「一般」と「児童・生徒」に分かれ、下記の4部門があります。 「一般」 一般の部 「児童・生徒」 小学生の部 ・中学生の部 ・高校生の部 ■投 句 料 「一般」 1組(3句)につき1,000円 「児童・生徒」 無 料 ■テ ー マ 自 由 ■応募方法 ・専用の応募用紙(作品募集チラシ ウラ面・このページからダウンロードできます。)またはA4用紙を使用し、一茶双樹記念館あて郵送にて応募ください。 ■作品集 ・4部門の入賞作品および一般の部応募作品(1組3句から1句)を掲載した「作品集」を作成し、入賞者全員と一般の部応募者全員に差し上げます。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年7月31日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ・4部門より各々、最優秀賞1点、優秀賞数点、入選十数点、および特別賞「一茶双樹賞」1点を予定します。 ・入賞者全員に、地元企業等のご協賛による各種副賞賞品の贈呈を予定しています。
- 審査員
- ・流山俳句協会が予備選考を行い、予備選考を通過した作品の中から、「一般」については選者により、「児童・生徒」については流山俳句協会により、入賞作品を選びます。 選者: 東洋大学名誉教授・俳人協会評議員、天為・藍生所属 坂本宮尾さん 2004年 「美と格調の俳人 杉田久女」(角川選書)で俳人協会評論賞受賞 2014年 桂信子賞受賞 2017年 句集「別の朝」(図書新聞)で第5回與謝蕪村賞受賞 2018年10月 「竹下しづの女 理性と母性の俳人 1887-1951 」(藤原書店)発刊 ・多くの方に俳句に親しんでいただき交流を深めていただくことを目的に、予備選考通過作品を、「第16回一茶双樹まつり」 期間中(2020年9月19日(土)~10月4日(日))、一茶双樹記念館内に展示し、来場者による「私の好きな一句」の 投票をもとに、記念館選による特別賞「一茶双樹賞」を、各部門より選びます。
出典:http://www.issasoju-leimei.com/issa/event/event.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。