公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    西東京市民映画祭2024自主製作映画コンペティション

    締切日
    2023年12月15日(金)
    主催者
    西東京市民映画祭2024実行委員会
    最優秀作品賞 賞状並びに 賞金5万円
    応募資格
     2019年以降に完成した作品であること。 ・ 作品の内容、作者の国籍、性別、年齢、職業等に制限はありません。

    実行委員長あいさつ    2019年の年末から発生した新型コロナウィルスは、その後、世界中に猛威を振るい、人々の生活はこれまでとは一変しました。日本でも、マスクや手洗いなどが一般化し、密着などを避けるために、ミーティングや仕事などオンライン化が進み、テレワークなどが多く取り入れられました。それは、エンタメ(エンターテインメント)業界にも影響を与え、映画館での人数制限などもあり、映画鑑賞の機会が減少することにもなりました。 ただ、その分、ネット動画のサブスク(サブスクリプション)化が進多くの方が日常的に、映画や動画などに接する機会が増えたとも言えます。 そのことで映像が求められている傾向に変わりはありません。 また、世間では、タイパ(タイムパフォーマンス)が求められる傾向もあり、ショートムービーなどが、もてはやされてもいます。以前から、コスパ(コストパフォーマンス)が重視されてきて、映画においてもファスト映画の問題が、記憶に新しいところです。そういう意味では、映像に関わる方も、今後は、新しい様式が求められているのかもしれません。  昨年度(2022年)、西東京シネマ俱楽部でも自主コン(自主コンペティション)を再開しております。 コロナ禍の中でもあり、応募作品数は、それ以前と比べて減少してはおりましたが、作品レベルは、年々高レベル化しているのも現状です。コロナ禍で撮影ということで、いろいろな制約があり、映像に関わる方達にも大変なご苦労があったのではないでしょうか。  2023年5月8日より、コロナも5類に分類され、やっと、以前の日常生活に戻りつつあります。  このことで、より映像に関わる皆様の活躍の場面が改善されていくことと思います。それだけではなく、ジェネレーティブAI(生成AI)の進化によるものも、今後の新しい映像に影響を与えることが期待されます。 映像作家の皆様、是非、今後の映像業界を担う先駆けとして、自主コンに応募してみませんか?もちろん、これまでのベーシックな映像技術も、より完成度の高いものとして見せていただけることを期待しております。また新しい技術などによる、今までにない映像を見せていただけることも大いに期待しております。西東京市民映画祭実行委員会は、未来の映像作家の皆様を、応援したい気持ちであふれています。 西東京シネマ倶楽部会員一同で、皆様の作品を心よりお待ちしております。 西東京市民映画祭2023実行委員会 実行委員長 中野 浩太郎 並びに 西東京市民映画祭実行委員会 西東京シネマ倶楽部 正会員一同

    募集内容
    ◆応 募 規 定 ・ 2019年以降に完成した作品であること。 ・ 作品の内容、作者の国籍、性別、年齢、職業等に制限はありません。 ・オリジナルのフォーマットは問いませんが、応募の際はユーチューブに限定公開でアップロードして、そのURLを申し込み用紙に表記して、申込用紙を送信してください。(すでに公開の場合はそのままのURLを記入してください)  *応募作品のユーチューブアッロードは応募用紙送信日から2024年5月31日までとしてその後は応募者ご自身のご判断で西東京市民映画祭関連でのアップロードを中止にしてください。 ・ 作品は20分以内のものを対象とします。 ・ 応募点数に制限はありませんが、2作品以上を1巻にまとめたものは不可とします。 ・ 既に映画館でロードショーされたもの、全国規模の公開が決まっているもの、テレビで全国放送されたもの、全国放送の予定のあるもの、全国規模でソフト発売又は発売予定のものは不可とします。(※この規定に該当すると思われる場合は事前にお問合せください。地元各地域の有線テレビ、インターネット配信サイトTVは該当しません) ・ 本選発表上映には、改めてお知らせして入選者より提出していただいた作品データ又はDVD/BRDを上映いたします。 ◆賞 ・最優秀作品賞(審査委員長選出による1作品)・・・・・・賞状 副賞5万円 ・優秀作品賞(本選審査委員選出による2作品)・・・・・・賞状 ・アニメ優秀作品賞(本選審査委員による1作品)・・・・・賞状 以上本選審査委員の投票による選出 ・観客グランプリ(観客の投票の1位作品)・・・・・・・・・・・賞状 ・その他の賞、  西東京市長賞 西東京議長賞 西東京商工会長賞 学生賞 奨励賞  シネマ倶楽部特別賞・・・・・・・・・・映画祭実行委員の投票による ◆審査 ・予選審査(2023年12月上旬より2024年2月上旬) 応募された全作品を予選審査員が審査し、映画祭で上映する「入選作品」を選ぶ審査です。 ・予選審査員 西東京シネマ倶楽部を中心とした西東京市民映画祭実行委員会予選審査担当者(複数人) ・最終予選審査上映会(2024年2月~3月開催予定) 第一次通過作品の中から本選上映の入選作を選ぶ審査上映会です。 審査委員 本選審査員;篠原哲雄、井坂能行、本多敏行 映画愛好家を中心とした市民審査員、及び西東京市民映画祭実行委員により行います。 ・審査結果の通知 2024年4月中旬、当西東京市民映画祭ホームページにて、入選作品、入選監督名を発表します。 応募の方にメール又は郵便等で審査結果の通知は致しませんのでご了承ください。 ◆参 加 費 用 作品1点につき、1,500円を下記郵便振込先にお振込みください。 【振込先金融機関】ゆうちょ銀行 【支店名】019 【預金科目】当座預金 【口座番号】94889  【口座名義】ニシトウキョウシネマクラブ ◆最終審査&上映 2024年5月25日(土) 西東京市「タクトホームGARA保谷こもれびホール」 東京都西東京市中町1-5-1 ℡042-452-1919 予備審査を通過した入選作品の中から、各賞を決定する審査上映会です。 入選作品は「西東京市民映画祭2024自主制作映画コンペティション」本選会で上映され最終審査が行われます。 *会場のこもれびホールは席数660席でロードショウ劇場なみの大スクリーン大画面でDCPプリジクターで上映します。
    作品規定
    ・オリジナルのフォーマットは問いませんが、応募の際はユーチューブに限定公開でアップロードして、そのURLを申し込み用紙に表記して、申込用紙を送信してください。(すでに公開の場合はそのままのURLを記入してください)  *応募作品のユーチューブアッロードは応募用紙送信日から2024年5月31日までとしてその後は応募者ご自身のご判断で西東京市民映画祭関連でのアップロードを中止にしてください。 ・ 作品は20分以内のものを対象とします。 ・ 応募点数に制限はありませんが、2作品以上を1巻にまとめたものは不可とします。 ・ 既に映画館でロードショーされたもの、全国規模の公開が決まっているもの、テレビで全国放送されたもの、全国放送の予定のあるもの、全国規模でソフト発売又は発売予定のものは不可とします。(※この規定に該当すると思われる場合は事前にお問合せください。地元各地域の有線テレビ、インターネット配信サイトTVは該当しません) ・ 本選発表上映には、改めてお知らせして入選者より提出していただいた作品データ又はDVD/BRDを上映いたします。
    応募方法/応募先
    188-0011 西東京市田無町6-4-13 (有)オーロラ印刷内事務局 西東京シネマ倶楽部事務局 自主制作映画コンペテション係 042-452-6323 042-452-6335 center@nishitokyo-cinema.com
    出品料
    1,500円
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年9月1日(金) ~ 2023年12月15日(金)
    応募資格
     2019年以降に完成した作品であること。 ・ 作品の内容、作者の国籍、性別、年齢、職業等に制限はありません。
    ◆賞 ・最優秀作品賞(審査委員長選出による1作品)・・・・・・賞状 副賞5万円 ・優秀作品賞(本選審査委員選出による2作品)・・・・・・賞状 ・アニメ優秀作品賞(本選審査委員による1作品)・・・・・賞状 以上本選審査委員の投票による選出 ・観客グランプリ(観客の投票の1位作品)・・・・・・・・・・・賞状 ・その他の賞、  西東京市長賞 西東京議長賞 西東京商工会長賞 学生賞 奨励賞  シネマ倶楽部特別賞・・・・・・・・・・映画祭実行委員の投票による
    審査員
    映画監督 篠原哲雄、井坂 能行
    結果発表
    2024年5月26日(日) 予定
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    応募方法、および注意点 ・ 応募受付期間は2023年9月1日より、同年12月15日締切(当日メール着信)とします。 ・ 1作品につき1枚の応募用紙が必要です。 ・ 応募用紙は映画祭ホームページに必要事項を記入の上送信することにより申し込みができます。 ----------------------------------------------------- 応募の際はユーチーブに限定公開でアップロードして、そのURLを申し込み用紙に表記して、申込用紙を送信してください。 (すでに公開の場合はそのままのURLを記入してください) 尚ユーチュブのコメント欄はオフに設定してください  *応募作品のユーチューブアッロードは応募用紙の送信日から2024年5月31日までとして,その後は応募者ご自身のご判断で西東京市民映画祭関連でのアップロードを中止又は削除にしてください。。(すでに公開の場合又はご自身で判断してWEB公開がOKの場合はそのままで構いません) ------------------------------------------------------  応募先・連絡先 〒188-0011  東京都西東京市田無町6-4-13 (有)オーロラ印刷内 西東京シネマ倶楽部事務局 自主制作映画コンペティション係 まで TEL:042-452-6323 FAX:042-452-6335  メール:center@nishitokyo-cinema.com ・ 申込用紙と参加費の確認が取れて、受付が完了いたしましたら、受付証をメールでお送りいたします。 ・ 作品の直接持ち込みはしないでください。 ・ 作品中、日本語以外を使用している場合、日本語字幕又はナレーションを入れてください。
    前回応募数
    100点

    出典:http://www.nishitokyo-cinema.com/sub4.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。