小学館では、「新世代サンデー賞」の開催にあたり作品を募集しています。
募集内容
マンガ作品を募集
●ページ数の規定は特にありませんが、18~45ページが目安です。
●他誌での受賞作は受付できません。
作品規定
【応募のきまり】
SSS賞は、郵送での応募 と WEBフォームでの応募 が可能です。
●締切/毎月月末必着。
※締切を過ぎてしまった場合は、自動的に翌月分へエントリーされます。
■郵送応募の場合
●原稿1枚目の裏に、タイトル・住所・氏名(ペンネーム使用の場合は本名も併記)・年齢・職業・電話番号をフリガナとともに明記してください。
●まんが原稿の描き方/B4サイズの画用紙またはケント紙などに、黒インクか墨汁で描くこと。ネームはフキダシの中に濃い目の鉛筆で書くこと。絵にかかるネームは、原稿の上にトレーシングペーパーを貼り、その上に鉛筆で書くこと。また、各ページに鉛筆でナンバーを入れること。
●原稿の大きさについては主催者サイトをご確認ください。
●応募原稿は全て返却しますので、必ず返信用の封筒に、住所・氏名を明記の上、返却に必要な分の切手を貼って同封してください。返却用封筒が同封されていない場合、返却できません。
●海外からの応募、デジタル作画での応募も可能です。
●あて先は、
〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館 少年サンデー「SSS賞 ○月期係」
です。
※○に応募する月をご記入ください。
※デジタル原稿を郵送する場合
1.データはCD-RもしくはDVD-Rに記録してください。データ形式は600dpi白黒2値、psdファイル(photoshopデータ)としてください。なおセリフもデータにしている場合は、画像とセリフのレイヤーは別にしておいてください。
2.必ずA4もしくはB4サイズでプリントアウトした原稿も同封してください。その際、セリフが抜けている場合は、サインペンなどで書き込んでおいてください。また、プリントアウトした原稿の1枚目の裏に、応募要項に準じる形で、名前などを書いてください。
3.応募は郵送での受付となります。封筒に記録メディアとプリントアウトした原稿を同封し、通常の応募と同様にお送りください。記録メディアは破損防止のため、必ずプラスチックケースなどに入れてください。なおデジタルデータでの応募の場合、原稿返却はいたしません。応募される方は、手元にコピーを残しておいてください。
■WEB応募の場合
●以下にアクセスし、応募してください。
https://manga.shogakukan.co.jp/apply/sunday_shins/?_gl=1*t4wa2b*_ga*ODk4MDc3MTEyLjE2Njk4NjE5OTY.*_ga_GKREG1DB6Z*MTY3NzY0ODI0Ny45LjAuMTY3NzY0ODI0Ny42MC4wLjA.
◎注意事項◎
※投稿フォーム内の必要事項は、必ずご入力をお願いします。
※トラブル防止のため必ず本人が応募をしてください。
※提出の際にはJPEG、JPG、PNG、TIFF、PSDなど、画像ファイルをzip圧縮してください。
※各画像ファイル名などで、ページ順が分かりやすいようにしてください。
応募方法/応募先
〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館 少年サンデー「SSS賞 〇月期係」
※○に応募する月をご記入ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年10月31日(火)
応募資格
資格不問
賞
大賞 賞金100万円+本誌or増刊に掲載決定!!
入選 賞金50万円+本誌or増刊に掲載決定!!
佳作 賞金30万円
努力賞 賞金10万円
奨励賞 賞金3万円
■2大特典!!
①全ての受賞者に!
奨励賞以上の全受賞者には必ず担当がつき、直接アドバイスするぞ!!
②大賞&入選作は!
大賞作と入選作は少年サンデー本誌、または増刊に必ず掲載されるぞ!!
入選点数
10点未満
審査員
大嶋一範(編集長)ほか
補足
●発表/週刊少年サンデー誌上及び、WEBサンデーSSS賞ホームページ
出典:https://websunday.net/award/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。