この公募は締切済みです
第3回 こころのレスキュー大賞
- 締切日
- 2023年11月19日(日)
- 主催者
- 一般社団法人HITキャラクトロジー®心理学協会協会
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- どなたでもご応募いただけます。自薦・他薦は問いません。 【自薦】 カウンセラー・ヒーラー・セラピスト・ケアワーカー・看護師・保育士・介護福祉士といった他 者をケアする立場にあり、他者に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”したエピソードをお持ちの方 【他薦】 引きこもり/不登校/うつ等の精神的な疾患・認知症・犯罪被害・自殺願望・現実に対する不安等で辛いとき、誰かに寄り添ってもらったことで苦しみから抜け出し、人生が“変容”したエピソードをお持ちの方
「こころのレスキュー大賞」は、HITキャラクトロジー心理学協会代表理事である山本美穂子の「大人になったら、泣いている人の隣に寄り添える人になりたい」という幼いころの願いを形にしたもので、今年で3回目となります。第1回目は113通、第2回は135通のご応募をいただきました。 こころの痛みに苦しんでいる人にあなたが寄り添いサポートしたことでその人の人生が“変容”した体験を、また、辛くてたまらなかったとき誰かに寄り添いサポートしてもらったことで人生が“変容”した体験を、特に、困難な状況の中から、あなたのどんなサポートにより相手の人生が“変容”していったのか、その経過をぜひお聞かせください!
- 募集内容
- 【テーマ】 自薦:心の痛みに苦しんでいる人に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”した体験談 他薦:辛くてたまらなかったとき誰かに寄り添いサポートしてもらったことで自身の人生が “変容”した体験談
- 作品規定
- レポート(字数:400字以上) 自薦・他薦ともに、困難な状況の中から、どんな経過をたどり、どのように自身又は相手の人生が“変容”していったのか、自身の体験を具体的なレポート形式で作成 【テーマ】 自薦:心の痛みに苦しんでいる人に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”した体験談 他薦:辛くてたまらなかったとき誰かに寄り添いサポートしてもらったことで自身の人生が “変容”した体験談 ①このような事例に対して ②このようなケアやサポート、アプローチをした(受けた)ことにより ③このような経過を経て ④自身又はクライアントの人生がこのように“変容”した 上記 4 つのポイントを具体的に含んだレポートを作成してください。 (①~④を箇条書きにする必要はありません)
- 応募方法/応募先
- 主催者WEBサイト応募フォームから応募
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年10月1日(日)00:00 ~ 2023年11月19日(日)22:00
- 応募資格
- どなたでもご応募いただけます。自薦・他薦は問いません。 【自薦】 カウンセラー・ヒーラー・セラピスト・ケアワーカー・看護師・保育士・介護福祉士といった他 者をケアする立場にあり、他者に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”したエピソードをお持ちの方 【他薦】 引きこもり/不登校/うつ等の精神的な疾患・認知症・犯罪被害・自殺願望・現実に対する不安等で辛いとき、誰かに寄り添ってもらったことで苦しみから抜け出し、人生が“変容”したエピソードをお持ちの方
- 賞
- こころのレスキュー大賞 賞金10万円 部門賞 ★癒やし手部門(自薦作品) ★受け手部門(他薦作品) ★こころに触れる特別部門(特別賞) ※一次審査を通ったノミネート作品の中から一般投票の獲得数で大賞を決定。 大賞を除いたノミネート作品の中で、自薦作品と他薦作品それぞれの得票数トップ作品を「癒し手部門」「受け手部門」トップとして認定。 ※「こころに触れる特別部門」は選出されない場合があります。
- 入選点数
- 10点未満
- 結果発表
- 2023年12月中旬 結果発表・表彰を行うハートインタッチアワードは、今年で7回目を迎えるHITキャラクトロジー心理学協会の毎年恒例のオンラインイベント。今年は12月16日(土)です。一般に広く作品を募集する大賞賞金10万円の【こころのレスキュー大賞】の他、オンラインで全国をつないで協会内部の表彰を行います。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 募集期間 2023年10月1日(土)~11月19日(日) 22時 作品を応募する 第一次選考(事務局選考) 2023年11月20日(月)~11月27日(月) 一般投票 2023年12月1日(金)~12月10日(土) 結果発表・贈賞式 2023年12月16日(土) 20時~22時頃(予定) ハートインタッチアワード2023にて
出典:https://award.characterogy.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。