公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ

第16回 日本新薬こども文学賞

締切日
2024年2月11日(日)
主催者
日本新薬株式会社
【物語部門】最優秀賞 30万円(1点)、【絵画部門】最優秀賞 50万円(1点)
応募資格
資格不問

未来を担うこどもたちの健やかな成長に貢献したいという想いを込め、日本新薬創立 90 周年にあたる 2009年より「日本新薬こども文学賞」を開催しています。

募集内容
「日本新薬こども文学賞」は、物語部門と絵画部門の2部門で広く作品を一般公募し、厳正な審査を経て、選ばれた両部門の最優秀作品を元に絵本を制作します。 完成した絵本は全国の医療機関や公共施設等を通じて、こどもたちのもとへ届けられます。
作品規定
締切 2024年2月11日(日・祝)当日消印有効。 応募される方が小学生以下はこどもの部、中学生以上は大人の部となります。 【物語部門】 テーマや内容は自由、絵本の原作となる「物語」を1点ご応募ください。 ● 規定/印刷・手書き・ファイルデータ(いずれも黒字を使用し日本語による縦書き)のいずれかを使用し、ページ番号と、書き始めに氏名・タイトルを記入。 ● サイズ・枚数/A4(20X20字)6枚以内 【絵画部門】 こどもたちの‘‘ゆめ”を彩る絵をテーマに、絵本の原画となるような「絵」を1点ご応募ください。 ● 画材/自由 ● サイズ/A3(約420X297mm)※立体は不可
応募方法/応募先
【物語部門】 ● 応募方法/①HPでの応募:当文学賞HPのテンプレート(ワード)および応募フォームを使用。②郵送での応募:原稿はクリップで留め、応募票(HPでダウンロード可)または必要事項を記入した用紙を同封。 ▶ 郵便での応募先「日本新薬こども文学賞」事務局 〒601-8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14 ※応募作品の所有権は主催者に帰属し、応募者への返却はいたしません。予めご了承ください。 ※最優秀賞となった作品は、絵本を制作する際、内容の一部変更をお願いすることがあります。 【絵画部門】 ● 応募方法/応募票(HPでダウンロード可)または必要事項を記入した用紙を作品の裏に貼付し、破損しないよう梱包して郵便小包(ゆうパック)または簡易書留で郵送。(持ち込みは不可) ▶ 応募先「日本新薬こども文学賞」事務局 〒601-8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14 ※作品郵送時の破損についての責任は負いかねます。 ※作品の返却をご希望の方は、ゆうパックの藩払い伝票(必要事項を記入)を同封してください。ご希望の場合は受賞作品を除き、審査終了後2024年5月末ごろに返却いたします。なお、返却をご希望いただかなかった応募作品に関する所有権は主催者に帰属し、原則として応募者への返却はいたしません。予めご了承ください。 ※最優秀賞となった方には、物語部門の最優秀賞作品に絵をつけていただきます(制作は2024年5~8月予定、表紙と本文9見開き程度)。その際の画料は賞金に含まれます。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2023年11月1日(水) ~ 2024年2月11日(日)
応募資格
資格不問
【物語部門】 ・優秀賞 図書カード5万円(こどもの部・大人の部 各1点) ・佳作 図書カード3万円(こどもの部・大人の部 各2点) 【絵画部門】 ・優秀賞 図書カード5万円(こどもの部・大人の部 各1点) ・日本新薬特別賞 図書カード3万円(こどもの部・大人の部 各1点) ・佳作 図書カード3万円(こどもの部・大人の部 各2点) ・きらきら賞 図書カード3千円(こどもの部 数点)
審査員
選考委員長 山本 省三(日本児童文芸家協会 理事長) 選考委員 松永 正訓(松永クリニック小児科・小児外科 院長) かさいまり(日本児童文芸家協会) 花田 睦子(えほん館館長、大学講師)ほか
結果発表
2024年5月上旬 2024年5 月上旬日本新薬 Web サイトにて発表予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://kodomo-bungaku.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。