この公募は締切済みです
- プロ限定
群馬アーキテクチュアアワード 2024



- 締切日
- 2024年1月12日(金)
- 主催者
- 一般社団法人群馬県建築士事務所協会
- 賞
- 9万円(建築主、建築士事務所、施工者に各3万円)
- 応募資格
- 応募者の建築士事務所登録の所在地によって、部門を分けて募集を行う。 (1)ローカル部門(群馬県内の事務所) ・群馬県内で建築士事務所登録を行っている事務所を対象とし、建築主及び建築士事務所、施工者の連名で、建築士事務所が代表して応募する。 ・応募時点で主催・共催団体の会員でない者は各賞に選考された後、速やかに各団体の何れかに入会申請することを条件とする。また、日事連建築賞に推薦される応募者で、応募時点で主催団体会員でない者は速やかに入会申請することを条件とする。 ・特定共同企業体(JV)の場合は、その代表者を応募者とする。 (2)オールオーバージャパン部門(群馬県外全ての事務所) ・群馬県外で建築士事務所登録を行っている事務所を対象とし、建築主及び建築士事務所、施工者の連名で、建築士事務所が代表して応募する。
このたび、当協会では建築関係6団体と共催し、「群馬アーキテクチュアアワード2024」を開催いたします。この建築賞は、優れた群馬県内の建築等を表彰するもので、群馬県における建築文化の醸成や啓発を目的としています。
- 募集内容
- 募集対象 (1)建築等の対象地区 群馬県内とする。 (2)対象建築物等 対象建築物等は、令和3年4月1日から令和5年3月31日までの期間に竣工した建築物であり、竣工後の増改築等も含め法令が遵守され、構造上、防災上の安全性を備えた建築物であること。(新築にかかわらず増改築、改修等を含む。竣工の日は検査済証の交付日とする。改修等は、工事終了日とする。) また、応募にあたっては本募集要項に記載されている事項を含め、建築主及び施工者の了解を得たものとする。 (3)ローカル部門(群馬県内部門) ➀ 一般建築 ・延べ面積が 1,000 ㎡を超え 20,000 ㎡以下の建築物 ②小規模建築 ・延べ面積が 1,000 ㎡以下の建築物:戸建住宅を含む ③建築関連 ・リノベーション、保存(建築等に関連があり歴史的価値を保存活用したもの) まちづくり(建築等に関連があり地域の活性化に寄与する活動等)、建築群(複数の建築等により形成され価値向上に努めたもの)、調査研究報告(建築等に関連があり公表されたもの)等 (4)オールオーバージャパン部門(群馬県外部門) ・延べ面積は問わず、全ての建築物
- 作品規定
- (1)応募建築数 1建築士事務所につき1点とする。 (2)提出書類等 提出書類はすべてデータで提出する。写真は「.jpg」、写真以外は「.pdf」のデータとする。 ①応募申込書(別記様式1) ②建築等説明書(別記様式2) 建築等説明書には、1,200 字以内に設計意図及び審査基準の項目について配慮した内容等を記載する。 ③図面 配置図と主要階平面図等をA4サイズ白黒5枚以内。 新築以外の作品については、改修前後が比較できる図面及び写真を含めA4サイズ白黒10枚以内を添付すること。 縮尺自由、図内の応募者名は削除すること。(塗りつぶしでも可) ④作品パネル(A1サイズ、縦長)の画像データ データには建築作品名称、設計意図、配置図、主要階平面図(縮尺は適宜)及び写真(枚数は適宜)を納める。設計意図等については、建築等説明書の概要を 400 字以内にまとめる。なお、応募者名は記載しないこと。 パネルは画像データのみとする。 ⑤検査済証の写し 検査済証の交付された建築を基本とするが、用途変更や増築・改築等で確認申請を要しない作品においては、検査済証が無い理由及び建築基準法第12条第5項に基づく報告の有無等を明記の上、竣工日及び延面積を記載した書類を別途添付すること。 なお、法適合性について不明瞭な点がある場合は問合せをすることがある。 ⑥案内図 最寄り駅から建設地までの案内図。書式は任意とする。 ⑦補足書類(任意) 構造計画、設備計画、社会課題の解決に対しての取り組み、各A4片面1枚、計3枚までとする(厳守)。 ⑧ローカル部門建築関連のリノベーションにおいては、一般建築、小規模建築に準拠した提出資料が望ましい。リノベーション以外の建築関連については、①応募申込書、②建築等説明書以外の書式は自由とする。 なお、提出データの件名は以下のとおりとする。 01 応募申込書.pdf 02 建築等説明書.pdf 03 図面.pdf 04 写真.jpg 05 パネル.pdf 06 検査済証の写し.pdf 07 案内図.pdf 08 補足書類.pdf
- 応募方法/応募先
- ①応募しようとする者は、事前登録のため令和6年1月12日(金)までに応募部門と作品種別を記載した E-mail を以下に送信すること(様式は無し)。 ②令和6年2月1日(木)までに下記アドレスに E-mail にて書類を提出すること。 一般社団法人群馬県建築士事務所協会 E-mail:sekkei-g@vega.ocn.ne.jp 前橋市元総社町二丁目23番地7 TEL:027-255-1333
- 出品料
- 登録料及び支払い方法 主催・共催の各団体の会員3,000円 非会員6,000円 応募しようとする者は、応募の日までに、次の口座に振り込むこと。 (口座名義)一般社団法人群馬県建築士事務所協会 群馬銀行 前橋支店 普通預金 0535452 なお、振込手数料はご負担ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年1月12日(金)
- 応募資格
- 応募者の建築士事務所登録の所在地によって、部門を分けて募集を行う。 (1)ローカル部門(群馬県内の事務所) ・群馬県内で建築士事務所登録を行っている事務所を対象とし、建築主及び建築士事務所、施工者の連名で、建築士事務所が代表して応募する。 ・応募時点で主催・共催団体の会員でない者は各賞に選考された後、速やかに各団体の何れかに入会申請することを条件とする。また、日事連建築賞に推薦される応募者で、応募時点で主催団体会員でない者は速やかに入会申請することを条件とする。 ・特定共同企業体(JV)の場合は、その代表者を応募者とする。 (2)オールオーバージャパン部門(群馬県外全ての事務所) ・群馬県外で建築士事務所登録を行っている事務所を対象とし、建築主及び建築士事務所、施工者の連名で、建築士事務所が代表して応募する。
- 賞
- 表彰 ①表彰の種類と数 ローカル部門 最優秀賞・1点 優秀賞・数点 オールオーバージャパン部門 最優秀賞・1点 優秀賞・数点 特別賞 数点(構造、設備、学術・技術・芸術、品質等に特筆すべき点があった場合) ②各受賞者には賞状及び賞金を贈る。 最優秀賞賞金 9万円(建築主、建築士事務所、施工者に各3万円) 優秀賞賞金 3万円(建築主、建築士事務所、施工者に各1万円) 特別賞賞金 3万円(建築主、建築士事務所、施工者に各1万円)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.sekkei-gunma.jp/news-office/3419.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。