この公募は締切済みです
京都アニものづくりアワード2024



- 締切日
- 2024年6月30日(日)
- 主催者
- アニものづくりアワード実行委員会
- 賞
- 総合グランプリ
- 応募資格
- 応募作品に直接的に携わった企業、制作者。 ※ 応募に際しては、必ず販売・実施した企業、権利元の出品許諾をお取りください。
近年、アニメファンの増加・一般化によってマーケットが広がり、アニメとは直接関係のなかった自動車メーカー、食品メーカー、流通、テクノロジー、サービス、観光、官公庁など、一般企業・団体によるアニメやマンガ、キャラクターとのコラボ商品、広告プロモーションでの活用が増加しております。 これは、アニメ業界にとって新しいビジネスチャンスであるとともに、一般企業・団体にとってもこれまでと違う視点での「ものづくり・ことづくり」を生み出すチャンスを秘めています。 「アニものづくり」アワードは、アニメ業界と一般企業・団体とのさらなるビジネス活性化を目指し、優れたコラボ商品、広告クリエイティブ、プロモーション、事業などを顕彰する取り組みです。
- 募集内容
- 2022年1月1日から2024年6月30日の間に、発売・公開・実施された企業や法人、団体による商品・サービス・広告・プロモーションのうち、アニメやマンガ、キャラクター等を活用したものが対象です。
- 作品規定
- 締切必着 (1)アニメーションCM部門 ~TVやWEBなどで公開された、アニメーション技法で制作された動画広告作品を対象とします。 (2)コンテンツタイアップ部門 ~既存IP(アニメ、マンガ、キャラクター等)の特性や世界観を活かし、商品やサービスおよび広告プロモーションなどの分野で商品化・タイアップ・コラボレーションを行ったものを対象とします。 (3)オリジナルコンテンツ部門 ~企業による自社キャラクターやオリジナルコンテンツ(キャラクターを用いた映像、声優による各種コンテンツ、読みもの等)を活用し、商品・サービス開発および広告プロモーションを行ったものを対象とします。 (4)クラフトデザイン部門 ~アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した企業の商品、伝統工芸とのコラボレーション商品、ノベルティグッズ等において優れたクラフトデザインだったものを対象とします。 (5)テクノロジー・イノベーション部門 ~アニメ、マンガ、キャラクターなどとIT技術を組み合わせたエンターテインメント性及び技術革新性が高いプロダクト、サービスなどを対象とします。 (6)インターナショナル部門 ~日本以外の地域において、日本のアニメ、マンガ、ゲーム、キャラクター作品などを活用したTVCM、コンテンツコラボ、クラフトデザインなどの企業コミュニケーション全般を対象とします。 (7)地方創生部門 ~地域の産業振興などの地方創生を目的とした、アニメ・マンガ・キャラクターを活用した企業・団体・自治体などによる取り組み。広報活動、観光PR、伝統工芸とIPのコラボレーション、聖地巡礼関連ビジネス、イベントなどが含まれます。 ※応募可能な一例|伝統工芸×アニメ、地域×アニメ、自治体×アニメ、聖地巡礼関連ビジネス、交通×アニメ、観光PR×アニメ
- 応募方法/応募先
- 「アニものづくり」公式ホームページからエントリーシートをダウンロード記入の上、補足資料を添えてメールにてお送りください。 ※ 補足資料はキービジュアル画像、商品やイベントがわかる画像、ホームページ画像など。最大10点まででお願いします。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年5月13日(月) ~ 2024年6月30日(日)
- 応募資格
- 応募作品に直接的に携わった企業、制作者。 ※ 応募に際しては、必ず販売・実施した企業、権利元の出品許諾をお取りください。
- 賞
- 総合グランプリ プロダクト・プレイスメント特別賞(予定)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://animono.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。