• おすすめ

第50回 城戸賞

締切日
2024年8月15日(木)
主催者
一般社団法人日本映画製作者連盟
賞金50万円、記念品
応募資格
プロのシナリオライターを志望する方、およびプロの映画監督を志望する方に限定します。 *全国規模で公開された劇場用映画の執筆経験が2本以上ある方は対象としません。

城戸賞は1974年12月1日「映画の日」に制定されました。映画製作者として永年にわたり日本映画界の興隆に寄与し、数多くの映画監督・脚本家・映画スタッフの育成に努めた城戸四郎の「これからの日本映画の振興には、脚本の受けもつ責任が極めて大きい」との持論に基づき、若く新しい人材を発掘しその創作活動を奨励することを目的としています。 これまで映画化された受賞作もあり、多くの脚本家・映画人を発掘してきました。今年は第50回の節目を迎え、日本映画界の発展のために、日本映画製作者連盟ではより広く応募を募ります。

募集内容
未発表の劇場用日本映画の脚本を募集。 過去の受賞者には、和田竜(受賞作「忍ぶの城」は「のぼうの城」のタイトルで映画化)、土橋章宏(受賞作「超高速!参勤交代」が映画化)らがいる。
作品規定
・2004年(令和6年)8月15日までに執筆完了した未発表の劇場用日本映画の脚本に限ります。原作の脚色は不可。参考資料・引用については末尾に明記のこと。 ・後日、応募作品について第三者よりクレーム等が発生した場合は応募者の対応となります。 ・単独執筆に限ります(共同執筆は不可)。また応募は1名につき1編となります。 ・他のシナリオコンクール等において入賞した脚本は選考対象外となります。 ・過去に本賞に応募した脚本を改稿した脚本は選考対象外となります。 ・ChatGPTなどの生成AIを使用して執筆した脚本は選考対象外となります。 応募脚本の仕様 ・応募者は、「タイトル」「氏名+フリガナ(ペンネームは必要とする場合のみ)」「年齢・性別」「郵便番号・住所」「電話番号」「メールアドレス」「本編の総ページ数」「略歴」「過去の執筆経歴」「あらすじ(800字程度)」「登場人物表」を本編の前に記載し、本編からページ番号を振ってください。 ・「執筆者に関する情報」・「あらすじ」・「登場人物表」・「本編」・「参考資料」の順としてください。 ・脚本の長さは、A4サイズを横に使用、20字×40行(縦書き)で50枚以上60枚以内となります。 ・脚本の推奨フォーマットは公式サイトからダウンロード出来ます。また、前項の仕様を満たしたご自身のフォーマットでの応募も可とします。
応募方法/応募先
今回よりweb応募フォームでの受付となります。郵送は受付けておりません。 応募規定からリンクしている応募フォームにて「応募情報」を入力のうえ、脚本をアップロードしてください。 応募締切は、2024年8月15日(13:00)。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2024年8月15日(木)13:00
応募資格
プロのシナリオライターを志望する方、およびプロの映画監督を志望する方に限定します。 *全国規模で公開された劇場用映画の執筆経験が2本以上ある方は対象としません。
授賞式は、令和6年11月29日「映画の日」中央式典に於いて開催し、大賞受賞者に賞状・記念品・副賞50万円を贈呈します。
入選点数
10点未満
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.eiren.org/kido/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。