この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
令和6年度「高志の国文学」情景作品コンクール作品募集 文芸部門(散文・詩部門、短歌・俳句部門)



- 締切日
- 2024年9月9日(月)
- 主催者
- 富山県、富山県教育委員会、富山県中学校文化連盟、富山県高等学校文化連盟
- 賞
- 5,000円の図書カード
- 応募資格
- 富山県内の下記に在籍している生徒 ● 中学校 ● 義務教育学校(後期課程) ● 高等学校 ● 高等専門学校(3年まで) ● 特別支援学校(中学・高等部)
四季折々の美しく豊かな富山の自然や風土の中で育まれた「高志の国文学」は、今を生きる私たちに共感や、生きる喜びを与えてくれます。 富山県ほかでは、ふるさとに関わる文学作品に触れ、県内の中高生のみなさんが感じた情景や自然を、文芸で表現した作品の募集を行います。 高志の国(こしのくに)は、現在の富山県あたりを指す言葉。 同コンクールは、文芸部門のほか、美術部門、写真部門もあります。
- 募集内容
- 富山県ゆかりの文学や映画等の鑑賞や、ふるさと文学ゆかりの地を題材として制作した作品を募集。 文芸部門(散文・詩部門、短歌・俳句部門) 散文 1人1編(小説・エッセイ・感想文等その他自由) A4横 4枚まで 縦書きの1,600字以内 詩 1人1編 A4横 1枚 縦書きの400字程度(レイアウト自由) 短歌 1人3首以内 A4横 1枚 縦書き(レイアウト自由) 俳句 1人3句以内 A4横 1枚 縦書き(レイアウト自由)
- 作品規定
- ● 富山県ゆかりの文学や映画等の鑑賞 や、ふるさと文学ゆかりの地を題材 として制作した作品 ● 他者の知的財産権を侵害しないもの に限ります。 ● 応募作品の著作権は、応募者に帰属 しますが、主催者は展示・広報等、必要 な印刷物に作品を掲載できるものと します。
- 応募方法/応募先
- 学校を通じて応募してください。 《送付先》県教育委員会生涯学習・文化財室 作品の表面に応募票を貼付してください。 応募票・作品集計表の様式はホームページからダウンロードできます。 文芸部門は、2024年9月9日(月曜日)《必着》
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年6月13日(木) ~ 2024年9月9日(月)
- 応募資格
- 富山県内の下記に在籍している生徒 ● 中学校 ● 義務教育学校(後期課程) ● 高等学校 ● 高等専門学校(3年まで) ● 特別支援学校(中学・高等部)
- 賞
- 中学生の部 散文・詩・短歌・俳句 知事賞 1点程度 5,000円の図書カード 散文・詩 金賞 1点程度 3,000円の図書カード 銀賞 1点程度 2,000円の図書カード 短歌・俳句 金賞 1点程度 3,000円の図書カード 銀賞 1点程度 2,000円の図書カード 高校生の部 散文・詩・短歌・俳句 知事賞 1点程度 5,000円の図書カード 散文・詩 金賞 1点程度 3,000円の図書カード 銀賞 1点程度 2,000円の図書カード 短歌・俳句 金賞 1点程度 3,000円の図書カード 銀賞 1点程度 2,000円の図書カード
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 入選作品は、下記において展示予定です。また、県ホームページに 「入選作品集」として掲載予定です。 【入選作品展示期間・場所】 令和6年11月13日(水)~29日(金) 高志の国文学館
出典:https://www.pref.toyama.jp/3009/houdou/20240611joukei.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。