• おすすめ

令和6年度「小泉八雲をよむ」感想文・詩の作品募集

締切日
2026年1月10日(土)
主催者
松江市
図書カード5000円、楯、小泉八雲記念館・旧居年間パスポート
応募資格
資格不問

松江市では、「小泉八雲をよむ」感想文・詩の作品を募集。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の功績をたたえ、その作品を対象とする感想文・詩の募集を行うことにより、八雲の作品の読書をすすめ、豊かな心を育てるとともに、国際社会への理解を深めることを目的とします。

募集内容
小泉八雲の作品(講義録・手紙等を含みます)または小泉八雲の生涯に関する作品を読んだ感想文・詩  ※絵本、マンガを含みます。
作品規定
1. 感想文 小学生の部 本文の文字数 1,200字以内 中学生の部 本文の文字数 2,000字以内 高校生の部 本文の文字数 2,000字以内 一般の部  本文の文字数 2,000字以内 ※冒頭の3行に題名、氏名を記載し、5行目から本文を書いてください。 ※手書きの場合は、400字詰縦書き原稿用紙を使用してください。手書き以外の場合は、A4判(横長)に20字×20行(縦書き)で作成してください。 ※字数制限を超えた作品については、審査の対象外になります。 2. 詩 形式自由(短歌・俳句を除く) ※内容は小泉八雲に関するものとします。 ※400字詰縦書き原稿用紙3枚以内、1人2編までとします(冒頭の3行に題名、氏名を記載してください)。手書き以外の場合は、A4判(横長)に20字×20行(縦書き)で作成してください。 ※字数制限を超えた作品については、審査の対象外になります。
応募方法/応募先
応募作品(未発表の作品)に、応募用紙(自作可)を添えて、Eメールまたは郵送で応募してください。 応募用紙には、感想文・詩ともに下記応募用紙の項目を必ず記載ください。 ・題名 ・氏名(フリガナ) ※筆名で応募する場合は、筆名と本名の両方 ・住所 ※自宅または学校 ・電話番号 ・メールアドレス ・職業または学校名 ・年齢または学年 ・対象図書の書名・作品名・出版社名・著者(訳者)名 部門 ※感想文または詩 ※対象図書の記載がない場合、審査の対象外となります。 募集期間 令和6年8月1日(木曜日)~令和7年1月10日(金曜日)必着
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年8月1日(木) ~ 2026年1月10日(土)
応募資格
資格不問
【優秀賞】 賞状、賞品(図書カード5,000円)、楯、小泉八雲記念館・旧居年間パスポート 【優良賞】 賞状、賞品(図書カード3,000円)、小泉八雲記念館・旧居年間パスポート 【佳 作】 賞状 注)中学生・高校生の部では、応募数により、「中高生の部」として賞の決定を行う場合があります。 注)応募数により「優秀賞」のみ、または「優秀賞・優良賞」のみとして賞の決定を行う場合があります。
入選点数
10点~30点未満
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.matsue.lg.jp/kanko_bunka_sports/dentoubunka-bunkageijyutu/koizumiyakumo/kanrenjigyo/yakumowoyomu/17692.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。