【公募】「OPEN SITE 10」企画募集!【2/27締切】
- 締切日
- 2025年2月27日(木)
- 主催者
- 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
- 賞
- 支援内容詳細は応募パッケージ内の「募集要項」をご確認ください。
- 応募資格
- ※詳細は応募パッケージ内の「募集要項」をご確認ください。
企画公募プログラム「OPEN SITE 10」では、2025年10月から12月にかけてトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)本郷で実施する企画を募集します。前回の「OPEN SITE 9」では、応募総数279企画から厳正なる審査を経て、セルフ・キュレーション企画やパフォーマンス、上映イベント等の7企画を選出しました。2025年度も、時代性に即した視点でこれまでにない表現を探求し、社会と向き合う創造的な企画を募集します。発表形式は、展示、パフォーマンスのほか、シンポジウムやワークショップなどを対象にしたdotの3部門です。2025年度はdot 部門に2日間と6日間の2種類の期間を設けることで、それぞれの性質に応じた企画を実施いただけます。美術館の展示室やコンサートホールとは異なる、TOKAS本郷の空間を活かした自由な発想による企画をお待ちしています。
- 募集内容
- 【募集概要】 1~3の全てに該当するもの。 1. 次のいずれかの形式に当てはまる企画。 平面、立体、デザイン、メディア・アート等の展示、リサーチプロジェクトの発表、音楽、ダンス、演劇、映画、シンポジウム、ワークショップ等。これらに類する企画やこれらが複合した企画。 2. 時代性、社会性を反映しながら、新しい表現を目指し、創造の場を作り上げていくことに意欲的な企画。 3. 高い構成力や独自性の認められる企画。 【発表形式(部門)】 A. 展示部門(各会期:約1ヶ月間〔設営撤去日程除く〕、入場料無料) B. パフォーマンス部門(会場使用可能期間:6日間〔前週にクリエーション期間あり〕、原則として入場料有料) C. dot部門:シンポジウム、ワークショップ等(企画実施期間:2 日間/6 日間〔設営撤去日程除く〕、入場料無料)
- 作品規定
- ※詳細は応募パッケージ内の「募集要項」をご確認ください。
- 応募方法/応募先
- 【企画実施期間】 Part1:2025年10月11日(土)~11月9日(日) Part2:2025年11月22日(土)~12月21日(日) ※パフォーマンス・dot 部門の実施日は、上記期間内のうち、指定する期間となります。 ※月曜日(祝日の場合は翌平日)は休館。 【会場】 トーキョーアーツアンドスペース本郷 (東京都文京区本郷2-4-16) 【応募期間】 2025年1月30日(木)~2月27日(木) ※資料アップロードは2025年3月6日(木)まで/いずれも23:59 (日本時間)まで 【応募料】 無料 【応募方法】 以下ウェブサイトより、応募パッケージがダウンロードできます。 具体的な応募方法については、パッケージ内の「募集要項」を確認してください。 https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2025/20250130-293.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年1月30日(木)00:00 ~ 2025年2月27日(木)23:59
- 応募資格
- ※詳細は応募パッケージ内の「募集要項」をご確認ください。
- 賞
- 【支援内容】 1. 会場の無償提供 2. 制作支援金|展示部門:40 万円|パフォーマンス部門:20 万円| dot 部門:10 万円 3. 設営の補助|展示部門:設営の一部業者委託手配|パフォーマンス部門:20 万円 4. 輸送の補助|展示・パフォーマンス部門:最大20 万円(条件あり)|dot部門:2 万円支給 5. 出演料の支払い(入場料売上相当額)(パフォーマンス部門) 6. カタログの制作(展示部門 ※任意) 7. 宿泊施設としてTOKAS レジデンシーの提供(展示・パフォーマンス部門のうち国内遠方居住者のみ) 8. 広報・宣伝および運営の一部をサポート ※詳細は応募パッケージ内の「募集要項」をご確認ください。
- 審査員
- 金子智太郎(愛知県立芸術大学美術学部准教授/日本美術サウンドアーカイヴ主宰) 小林晴夫(blanClass ディレクター) 畠中 実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] 主任学芸員) 近藤由紀(トーキョーアーツアンドスペース プログラムディレクター)
- 結果発表
- 【選考方法及びスケジュール】 一次選考(書類):2025年3月下旬 二次選考(面接):2025年4月19日(土) 入選企画の発表:2025年5月下旬(TOKAS ウェブサイトにて発表)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 279点
出典:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2025/20250130-293.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。