公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第6回「銭湯俳句コンテスト」

    締切日
    2026年2月3日(火)
    主催者
    日本銭湯文化協会
    年間最優秀作品:色紙贈呈
    応募資格
    資格不問

    日本銭湯文化協会では第6回「銭湯俳句コンテスト」を開催中です。川柳が時代の流行や世相などを面白おかしく指摘したり風刺的に描写するのに対して、俳句は季語を入れ四季や自然の描写を通して、心象風景を表現するのが特徴です。 ◆銭湯俳句の例 銭湯で上野の花の噂かな/正岡子規 夏祭昼の銭湯桶ひびかせ/鈴木栄子 銭湯の熱くて痒し桜どき/高澤良一

    募集内容
    五・七・五の十七音からなる「銭湯」にちなんだ俳句。 ただし、必ずしも「銭湯」の語句を入れる必要はありません。
    作品規定
    季節ごとに締め切り、通年開催します。 ①春(立春~立夏前日)2025年2月3日~5月4日 ②夏(立夏~立秋前日)2025年5月5日~8月6日 ③秋(立秋~立冬前日)2025年8月7日~11月6日 ④冬(立冬~立春前日)2025年11月7日~2026年2月3日
    応募方法/応募先
    応募フォームに俳句を入力して、送信ボタンを押してください(おひとり様1回につき1句まで。何回でも応募いただけます)。 作者の俳号(ペンネーム=任意)、氏名、住所、年齢、電話番号、職業(任意)、銭湯の利用頻度、作品に関するコメント(任意)を記入してください。 銭湯俳句コンテストの応募はホームページの応募フォームから投稿していただくことが原則ですが、操作方法が分からないなどの理由がある場合は、ハガキでの応募も受け付けます。 この場合も、俳号(ペンネーム=任意)、氏名、住所、年齢、電話番号、職業(任意)、銭湯の利用頻度、作品に関するコメント(任意)等の記入がない場合は無効とします。 【ハガキの送付先】 〒101-0031 千代田区東神田1-10-2 一般社団法人 日本銭湯文化協会「銭湯俳句」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年2月3日(月) ~ 2026年2月3日(火)
    応募資格
    資格不問
    春夏秋冬、それぞれの期間に投稿された作品を対象として選考し、秀作をホームページ上で発表します。なお、秀作は基本的にホームページ上に継続して公開されます。年間最優秀作品は、選者・岸本葉子氏が直筆で色紙にしたため作者に贈呈します。
    審査員
    岸本 葉子
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.1010.or.jp/mag-topic-haiku6-1/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。