公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第66回科学技術映像祭 作品募集

    締切日
    2025年5月15日(木)
    主催者
    (公財)日本科学技術振興財団、(公社)映像文化製作者連盟、(公財)つくば科学万博記念財団、(一財)新技術振興渡辺記念会
    賞状および副賞
    応募資格
    日本所在の製作者、企画者(スポンサー)、テレビ局、学術研究機関・教育機関および個人が製作した作品。日本に所在を持たない場合でも、作品が日本国内で公開(放送、上映または販売)された作品は応募可能です。

    科学技術を正確にわかりやすく伝える優れた映像を選奨し、科学技術への関心を喚起するとともにその普及と向上をはかり、社会一般の科学技術教養の向上を目指します。このため、特にデジタル時代において多様に進化してゆくメディアを効果的に用い、視聴者に強いインパクトを与えるとともに、視聴者から多様な反響の期待される映像の制作者を表彰します。

    募集内容
    参加作品は、広く科学技術に関する映像とし、次のいずれかの部門に応募するものとします。なお「科学技術映像」の明確な定義はありませんが、これまでの受賞作品などを参考にご応募ください。 (1)一般部門 a. 短編(10分以下の作品) b. 上記以外 (2)学生部門(大学生まで)   ※ 社会人でも大学(大学院を除く)の学生は対象。 a. 短編(10分以下の作品) b. 上記以外
    作品規定
    募集要件  (1)2024年1月1日から2025年3月31日までに完成した作品で、本映像祭へ初出品であることが条件です。 ※応募作品について完成・放映された時期の条件が前65回までと大きく異なります。 (2)参加作品の上映時間は10分以内の短編と、それ以外で募集を行いますが、後者については最長90分以内です。 ※後述の募集対象・部門の項目にあるように、一般部門と学生部門の2部門を設けて、それぞれにつき短編とそれ以外の募集枠が設けられました。前65回までと大きく異なっておりご注意ください。 (3)一般部門への総参加作品数は3本まで、総上映時間は180分を限度とします。また、学生部門への応募は1本のみとし、90分を超えないこととします。学生部門への応募は、学校で作成した作品の応募、学校内外のグループで作成した作品の応募と、学生・生徒個人が作成した作品の個人名での応募(それぞれ違う作品だが、個人で応募した学生・生徒がこれら複数の応募作品に関与しているという意味)で、学生・生徒個人が、複数の応募作品に係わっていることになりますが、これは可能とします。
    応募方法/応募先
    科学技術映像祭公式WEBサイト URL http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/ よりWEB申込の上、プリントした申込書、必要書類および作品とともに下記宛5月15日(消印有効)までに提出してください。WEB申込ができない場合は下記までご相談ください。 <書類・作品提出先> (公社)映像文化製作者連盟 「科学技術映像祭」係  〒103-0016東京都中央区日本橋小網町17-18 藤和日本橋小網町ビル7F  TEL:03-3662-0236 FAX:03-3662-0238
    出品料
    一般部門への応募に対しては、1作品あたり15,000 円 の応募料の支払いをお願いします。WEB申込の際に、入力いただいた宛先に振込先等を記載した請求書を送付いたします。請求書に従って応募料の振り込みをお願いします。なお振込手数料はご負担ください。 学生部門については無料です。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年4月1日(火) ~ 2025年5月15日(木)
    応募資格
    日本所在の製作者、企画者(スポンサー)、テレビ局、学術研究機関・教育機関および個人が製作した作品。日本に所在を持たない場合でも、作品が日本国内で公開(放送、上映または販売)された作品は応募可能です。
    内閣総理大臣賞(予定) 1作品  賞状および副賞 文部科学大臣賞(予定)     4作品 賞状および副賞 優秀賞       8作品以内      賞状 つくば科学万博記念財団理事長賞 1作品        賞状および副賞 新技術振興渡辺記念会理事長賞 1作品        賞状および副賞 科学技術館館長賞        1作品        賞状および副賞 特別奨励賞                         賞状 科学技術映像に関する新たな取り組みや、科学技術映像の活用による社会への貢献が顕著な作品に対し、特別奨励賞を贈ることができるものとします。 学生部門奨励賞                      賞状 学生部門応募者の中から、優れたものに授与します 賞は企画者(含むスポンサー)および製作者それぞれに贈ります。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/index.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。