公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第22回三輪山まほろば短歌賞

    締切日
    2025年9月5日(金)
    主催者
    大神神社
    額田王賞、大神神社宮司賞ほか
    応募資格
    資格不問

    神代の昔から、大物主大神の鎮まります神体山として崇められてきた大和の神奈備・三輪山。記紀万葉の時代にも歌枕として数多く詠まれてきました。麓には歌垣の里として有名な日本最古の市「海石榴市(つばいち)」があり、人の往来が盛んであった三輪山周辺を中心に和歌は各地へ発展していったといわれています。まさに三輪山麓一帯は「万葉のふるさと」であります。 そこで大神神社では、ご神前に奉献する短歌を広く募ると共に、日本文化の精髄である和歌のさらなる発展に寄与するべく、平成16年に大神神社献詠会を発足し「三輪山まほろば短歌賞」を設立。以来毎年11月3日の文化の日に「献詠祭」を斎行し、入選作品を披講申し上げております。 是非この機会に皆様も万葉人にあやかり奮ってご応募下さい。

    募集内容
    下記のいずれか(自作・未発表の作品に限る) 一、相聞歌(愛の歌・人に贈る歌) 一、題詠「楽」 一、自由詠
    作品規定
    募集締切日 一般の部  令和7年9月1日(必着) 高校生以下の部 令和7年9月5日(必着)
    応募方法/応募先
    応募用紙または原稿用紙に楷書で縦書き。原稿用紙の場合は右半分に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・送金方法を、左半分に作品を記す。高校生以下の部は学校名・学校住所・学年・組を併記。 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-4-803 万来舎内 大神神社献詠会事務局 TEL 03-3264-8866 ※万来舎のサイトからメールでの応募もできます。http://banraisha.co.jp/uta/miwa.html
    出品料
    高校生以下の部は無料、但し1人2首まで。 一般の部は2首まで1,000円。1首増えるごとに500円追加。 (郵便小為替も可) 〈振替口座00190-5-628829 大神神社献詠会〉
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年9月5日(金)
    応募資格
    資格不問
    額田王賞、大神神社宮司賞ほか ◆作品集 高校生以下の部は入賞者に一冊贈呈。 ◆一般の部は投稿数に応じて(1~3首の方=1冊、4~5首=2冊、6~7首=3冊。以下同様)贈呈
    審査員
    奈賀美和子先生(歌人)、藤岡きぬよ先生(歌人)、松﨑英司先生(歌人)
    結果発表
    令和7年10月中旬、入選者に通知予定
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://oomiwa.or.jp/topics/topics_mahoroba/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。