公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第15回 学生BIM&VRデザインコンテスト Virtual Design World Cup

締切日
2025年6月30日(月)
主催者
Virtual Design World Cup実行委員会
30万円ほか
応募資格
応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2024年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象) 3名以上のチーム制での応募に限り、各メンバーが担当した部分を明記すること

本コンテストは、BIM/CIMおよびVRの活用により、先進的な建築、橋梁、都市、ランドスケープのデザインを行なう学生を対象とした国際コンペティションです。 課題とするテーマを具体的に示し、作品のデザイン性、アイデアの先進性やユニークさなどを競います。 テーマに対して計画、設計、シミュレーションなどを実施し、総合的なデザインをVRデータで表現した作品を審査委員会が評価します。

募集内容
提出作品としては、毎年のテーマとして提示される課題の内容をふまえて、VRシミュレーション、交通、橋梁・トンネル・道路構造、建築構造、環境、防災・避難など、最低2つ以上の設計結果を組み合わせたBIM/CIM活用データが求められます。 フォーラムエイトのBIM/CIMツールとVRを大いに活用し、優れた作品制作および技術研鑽の機会としていただきたいと考えています。 作品制作にあたっては、各種ソフトウェア体験セミナーおよび技術セミナーが利用できます。 また、BIM/CIM活用の観点から、異なる分野を専門とするメンバー同士でチームを作り、協働作業を行うことも奨励します。
作品規定
【テーマ】 動物園に続く道―パブリック・エンターテイメント・プロムナード ・作品制作ではUC-win/Road の使用を必須とする。 ・フォーラムエイトのソフトウェア、ソリューションのうち最低2種類使用して設計・デザインされたものを対象とする 【提出物】 ・使用ソフトウェア・ソリューションで作成したデータ UC-win/RoadのVRデータ(著作権侵害にあたるデータは禁止します。) ※UC-win/RoadのVRデータではスクリプト(自動プレゼンテーション)設定が必須です。以下の点を守って下さい。 ・メインのスクリプト30秒を作成し、CMのように作品の主旨が伝わるようにして下さい。 ・その他、任意で1点15秒程度のスクリプトを複数作成してもよいですが、メインのスクリプトだけ見ても作品がわかるようにして下さい。 ・スクリプトには、独自の名称をつけて下さい。 ・クラウド審査は、768x432の解像度で実施されます。フォントサイズにご注意ください。 ・スクリプト作成手順(PDF、523KB) ・フォーラムエイトが提供するソフトウェアによる「作成データ」(2つ以上) ・上記を説明するためのA1サイズ(横使い)ポスター(PDF形式) ※使用言語:英語  上下左右に10mmの余白を入れて作成して下さい。
応募方法/応募先
エントリー受付期間中(2025年4月1日(火)~6月30日(月))にエントリーと作品概要をお送りください。 使用言語は、英語となります。 ブラインド(無記名)審査にて実施いたします。チーム名・作品名は、国名や学校名といった個人、団体が特定されないものに限定いたします。 下記ページより、チーム名、チームメンバーなどを登録してください。 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/vdwc2025-entry-ja.htm
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年6月30日(月)
応募資格
応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2024年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象) 3名以上のチーム制での応募に限り、各メンバーが担当した部分を明記すること
・ワールドカップ賞(1作品):賞金30万 ・優秀賞:賞金10万 ・審査員特別賞各賞(4作品程度):賞金5万 ・ノミネート作品:記念品 ノミネート作品に選ばれたチームには国内3名、海外2名を表彰式にご招待!  ※国内は関東以外を対象とします。
審査員
●VDWC審査委員長 池田 靖史 氏:東京大学 工学系研究科建築学専攻特任教授建築情報学研究室 ●コスタス・テルジディス氏:同済大学設計創意学院教授 ●C・デイビット・ツェン 氏:国立成功大学教授 ●ミホ・マゼレウ氏:マサチューセッツ工科大学建築学科准教授
結果発表
2025年11月中旬 開催日:2025年11月20日(木) 会場:品川インターシティホール ノミネートされたチームは、公開審査に参加します。不参加の場合は、表彰の対象となりません。 5分間のプレゼンテーションを実施し、VR-Cloud®によるクラウド上での審査・投票および、審査員による最終審査会を経て選ばれた受賞作品の表彰式を行います。 受賞結果は、後日フォーラムエイトHPにて発表予定。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://vdwc.forum8.co.jp/2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。