公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第14回天空の郷もとやま写真コンテスト

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    本山町
    50,000円
    応募資格
    資格不問

    この写真コンテストは、本山町が平成23年10月に「日本で最も美しい村」連合に加盟したことを記念して開催するものです。 全国的に有名な「天空の郷」と呼ばれる本山町の棚田風景や、奥白髪を縦断する「汗見川渓谷」の四季折々の写真など、本山町内で撮影された写真を幅広く募集しております。 たくさんのご応募お待ちしております。

    募集内容
    「天空の郷」と呼ばれる本山町の棚田風景や、奥白髪を縦断する「汗見川渓谷」の四季折々の写真など、本山町内で撮影された写真
    作品規定
    応募作品サイズ·点数 ①プリントのみ受け付けます。A4·ワイド六つ切·四つ切(10x12in)·ワイド四つ切·大四つ切(11x14in)·A3のいずれか、ただしバネル張り、裏打ちなどは不可とします。 ②応募点数は一人5点まで。 応募規定 ①単写真のみといたします。使用機材に制限はありません。(画像加工については「応募注意点」参照) ②カラー·モノクロ(セビア調など)を問いません。 ③選外作品も一部展示させていただきます。選外作品を返却希望の方は返信用封筒に相当金額の切手を貼付した封筒に返却先を明記いただく、もしくは事務局にて直接受け取ることをご了承の上応募ください。 ④応募者本人が著作権を有する写真であること。 ⑤被写体の肖像権に配慮したものであること(肖像権についての争議はコンテスト事務局では責を負いかねます) ⑥応募者ご本人がブログやホームページ、写真クラブの展示会などに掲載、発表されていても応募は可。過去にコンテストでの既発表作品はご遠慮ください。 ⑦応募票を作品1枚ごと裏にテープで止めてください。(応募票のコビー可) ⑧余白可(着色余白可、余白と画像の間の枠線も可)、ただし柄を配置する事は不可。 ⑨極端に縦横の比率が大きいパノラマ写真などは用紙内に収めてください。 ⑩プリントの紙質や素材は問いません。(余白とともに審査要素といたします) ⑪入賞、入選作品の著作権は応募者の方に留まりますが、提出いただいたデータを今後本山町およびコンテスト事務局がPRなどに使わせていただく場合があります(版権を事務局に帰属)。 ⑫入賞者の皆様にはコンテスト事務局から直接連絡させていただきます。該当作品の原版フィルム、もしくはデジタルデータの提出を持って入賞が確定とさせていただきます。 ⑬応募に際する個人情報はコンテスト事務局からの連絡以外に使用いたしません。 応募注意点 画像処理については、色調調整、写りこんでしまったセンサー上のゴミ消し、カメラ内部で可能な多重露光と同等の画像ソフトでの後処理などを問いませんが、ソフトウエアやカメラに付録する機能に依存するCG的な風景、人物などの合成、印刷物などからの部分転用が著しいと判断された場合、審査外とさせていただきますのでご了承ください。
    応募方法/応募先
    本山町役場 天空の郷もとやま写真コンテスト事務局 住所:〒781-3692高知県長岡郡本山町本山636 *持参での応募も可能です。但し、受付時間は8時30分から17時まで。 平日の12時から13時および土·日·祝祭日の受付は出来ませんのでご注意ください
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2024年12月2日(月) ~ 2025年9月30日(火)
    応募資格
    資格不問
    日本で最も美しい村賞·一点 賞状·賞金(50,000円)·副賞 金賞·一点 賞状·賞金(30,000円)·副買 銀賞·二点 賞状·賞金(20,000円)·副賞 銅賞·五点 賞状·賞金(10,000円)·副買 入選·若干名 賞状·副買 天空の棚田賞·一点 賞状·副賞 参加者全員に嶺北杉を使ったオリジナルグッズをプレゼントいたします。
    入選点数
    10点~30点未満
    結果発表
    2025年10月下旬 10月末に発表予定
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.town.motoyama.kochi.jp/kanko_bunka_sports/event_koryu/2211.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。