公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール

    締切日
    2025年7月21日(月)
    主催者
    一般社団法人東京国際芸術協会
    100,000円
    応募資格
    資格不問

    本コンクールは、これからもっと音楽を勉強したいという就学前児童・小・中・高・大学生の方々を対象に、日頃の勉強の成果を表彰することによって今後の精進への励みになることを目指し設立されました。 自分の得意な楽曲で日頃の練習の成果と個性を発揮していただき、子供達の意欲を前向きに応援することを目指し、その学習機会を提供するため本年も開催致します。

    募集内容
    ピアノ部門/ヴァイオリン部門/チェロ部門/フルート部門/木管楽器部門/金管楽器部門/声楽部門 キッズ 3歳~小学生へ上る前まで 小学1~6年生 中学1~3年生 高校1~3年生 大学1~4年生 小学生低学年 小学1~2年生 小学生中学年 小学3~4年生 小学生高学年 小学5~6年生 中学生 高校生 大学生 演奏曲 好きな曲を自由に選べる自由曲制
    作品規定
    コンクールの特徴 1. 課題曲はなく、自由曲で応募できます。今レッスンで勉強している曲や自分の得意な曲、過去に取り組んだことがある曲で応募することができます。 2. このコンクールは政治、宗教、学閥や派閥とは無縁の公平な審査を行います。 3. 予選・本選・全国大会とも審査員の先生方からの講評をお渡しします。普段レッスンしてくださる先生以外のご意見を聞くことができる貴重な機会となります。 4. コンクールは全会場無料で一般開放しますので、同年代の演奏を見聞きし様々な刺激を受けることができます。 5. 入選入賞者は、都内にあるサントリーホール・ブルーローズで行われる表彰式披露演奏会に出演できます。 6. 入選入賞者には副賞として弊会主催の様々な事業をご案内します。オーケストラをバックに協奏曲を演奏したりアリアを歌うことができます。また、海外で行われるマスタークラスへの参加やデビューリサイタルの支援制度があります。 注意事項※詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募方法/応募先
    ピアノ部門/ヴァイオリン部門/チェロ部門/フルート部門/木管楽器部門/金管楽器部門/声楽部門 1.予選 各予選会場の締切日までに必着にて公式サイト内「ネット申込」よりお申込みください。 2.本選 本選は予選開催日から10日以上離れている会場を選択してください。 予選通過後に本選参加料をメールでご案内したURLもしくは通過された予選の応募詳細画面より、メール到着後5日以内にお支払いください。 3.全国大会 本選通過後に全国大会参加料をメールでご案内したURLもしくは通過された本選の応募詳細画面より、メール到着後5日以内にお支払いください。 作曲ソロ部門/作曲室内楽部門 1.譜面審査(予選) 2 0 2 5 年 6 月 2 5 日 ( 水 ) 必 着 に て 公 式 サ イ ト 内「ネット申込」よりお申込みください。楽譜・作品概要は締切必着で郵送してください。 2.全国大会 譜面審査(予選)通過後に全国大会の参加料をメールでご 案内したURLもしくは通過された譜面審査(予選)の応募 詳細画面よりメール到着後5日以内にお支払いください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月17日(土) ~ 2025年7月21日(月)
    応募資格
    資格不問
    第1位 表彰状、トロフィー、記念品(読売日本交響楽団〈選べる演奏会チケット〉) 賞金 大学生/大学1~4年生 100,000円 高校生/高校1~3年生 70,000円 中学生/中学1~3年生 50,000円 小学生低学年/小学生中学年/小学生高学年/小学1~6年生 30,000円 第2位 表彰状、トロフィー、記念品(読売日本交響楽団〈選べる演奏会チケット〉) 賞金 大学生/大学1~4年生 70,000円 高校生/高校1~3年生 50,000円 中学生/中学1~3年生 30,000円 小学生低学年/小学生中学年/小学生高学年/小学1~6年生 20,000円 第3位 表彰状、トロフィー、記念品(読売日本交響楽団〈選べる演奏会チケット〉) 賞金 大学生/大学1~4年生 30,000円 高校生/高校1~3年生 20,000円 中学生/中学1~3年生 10,000円 小学生低学年/小学生中学年/小学生高学年/小学1~6年生 10,000円 第4位 表彰状、トロフィー 第5位 表彰状、トロフィー 審査員賞(若干名) 表彰状、楯 奨励賞(若干名) 表彰状、メダル 入選(若干名) 表彰状、メダル 入賞・入選者は以下の副賞を受けることができます。 2026年末までに副賞リサイタルに出演できます。 2026年8月末日まで入会金免除・年会費無料で演奏家会員に登録できます。 東京国際芸術協会発行要項に基づいた下記マスタークラスの学費免除推薦を行います。 ・ウィーン国立音楽大学マスタークラス ・スイス国立チューリッヒ芸術大学教授によるマスタークラス ・ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学教授によるマスタークラス(※ピアノ・声楽のみ) ・ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学マスタークラス(別途現地オーディション有) 東京国際芸術協会管弦楽団と協奏曲のソリストとして共演。さらに上位入賞者には様々な特典もございます。※出演に際しては若干のチケット分担があります。
    結果発表
    審査結果発表を当日実施し、参加者のご都合によりお帰りになる場合、結果は翌営業日の14時以降にお問い合わせいただくか、翌営業日以降マイページ(反映に時間がかかる場合があります)でご確認ください。 作曲ソロ、作曲室内楽部門譜面審査の結果は2025年7月末頃に応募者全員にマイページでお知らせ致します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.tiaa-jp.com/jcmcj/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。