- 学生限定
2026 日本ストックホルム青少年水大賞



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- 日本水大賞委員会
- 賞
- 20万円
- 応募資格
- 国際コンテスト開催時に20歳以下で、高等学校または同等の学校(高等専門学校については1~3年生まで)に在籍している生徒が応募できます。学校・団体としての応募も、個人としての応募もともにできます。 大学生(高等専門学校については4年生以上)は、20歳以下であっても応募はできません。但し、高等学校等を卒業して国際コンテストの参加時に大学生であっても、高等学校等在籍時に実施したプロジェクトの実施者に限り参加は可能です。
ストックホルム青少年水大賞(SJWP)に推薦される国内予選として日本代表に授与する賞です。日本SJWPを受賞した方がSJWPの日本代表候補となります。 日本SJWPは日本水大賞委員会が主催する「日本水大賞」の一環として行われています。日本水大賞委員会の事務局である公益社団法人日本河川協会は、2001年よりSIWIから、SJWPに日本代表を推薦する日本国内予選組織として認定され、2002年よりSJWPに日本代表を派遣しています。
- 募集内容
- 日本ストックホルム青少年水大賞は、地球温暖化により深刻化する洪水や渇水の対応はもとより、 水質改善、水資源管理、水保全または水や排水の浄化による生活や社会の質の質の向上を目指すなど、水問題を解決するための理論的および応用的な調査研究活動を対象とします。なお、方法、実験、観測、結果報告、統計解析を含めた論議において科学的に妥当な手法を用いてください。日本水大賞に応募した課題(プロジェクト)も、応募条件を満たしていれば応募できます。
- 作品規定
- スタイルなど 報告書はA4の用紙(標準余白)に日本語あるいは英語で書いてください。 10ページ程度にまとめてください。 図表や写真は判りやすいサイズで、本文中の適当な位置に貼り込んでください。 日本語の場合は、縦方向横書きで1ページに40字40行、書体は明朝体、10.5ポイントを基本とし ます。 英文の場合は、同じ用紙設定で、行間1.5、Times系の12ポイントを基本とします。
- 応募方法/応募先
- ワードやPDFで作成した電子データ(CDなど)と紙に出力した書類を提出してください。 応募用紙の取得は、ホームページからダウンロードしてください。 日本ストックホルム青少年水大賞 応募用紙(申請書) A4サイズの用紙に以下の事項を記載する。 調査研究の課題(フリガナ) 学校名(フリガナ) 学校の住所(フリガナ)、電話番号、E-mail 指導教員などの氏名(フリガナ) 応募者の氏名、団体・学校名 (学校・団体としての応募の場合は、団体・学校名の下に代表者 2名以内の氏名(フリガナ)を記載してください。) 個人としての応募の場合は氏名(フリガナ)、住所(フリガナ)、連絡先電話番号など、 電子メールアドレス(あれば) 代表者あるいは応募者の生年月日とできれば性別(団体・学校の場合は、代表者2名以内) 代表者あるいは応募者の略歴と将来の志望(団体・学校の場合は、代表者2名以内) 代表者あるいは応募者の過去の受賞歴 代表者2名以外に共同研究者がいる場合には、氏名などを記載することができます。 ただし、国内の二次審査(発表と面接)、国内での表彰式での発表、国際大会への参加と発表は、代表者 2名以内で行ってください。ただし、指導教員など1名が随行することはできます。 2.調査研究報告書 報告書は次のような章立てが原則ですが、多少の変更は可能です。 表紙(表題、学校名、代表者などの氏名、指導教員などの氏名) 和文要旨(500字以内)英文要旨(300語以内)、キーワード(和文と英文5語以内) 序論、略号など一覧、研究の材料と方法、結果、考察(どのような水問題を解決するかを含めることが望ましい)、 結論(なくてもよい)、参考文献、謝辞(プロジェクトを援助してくれた人 の氏名と所属など、援助の内容、感謝の言葉)、補充資料 送付先 公益社団法人 日本河川協会 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3階 TEL 03-3238-9771 日本水大賞委員会事務局 担当 (平日9:15~17:30)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 国際コンテスト開催時に20歳以下で、高等学校または同等の学校(高等専門学校については1~3年生まで)に在籍している生徒が応募できます。学校・団体としての応募も、個人としての応募もともにできます。 大学生(高等専門学校については4年生以上)は、20歳以下であっても応募はできません。但し、高等学校等を卒業して国際コンテストの参加時に大学生であっても、高等学校等在籍時に実施したプロジェクトの実施者に限り参加は可能です。
- 賞
- 応募いただいた作品の中から、優れたものに対して、以下の賞を授与します。 大賞【グランプリ】(賞状・副賞20万円)国際コンテストへの参加費用 優秀賞 (賞状・副賞10万円) 審査部会特別賞(賞状・副賞10万円)
- 結果発表
- 2026年4月頃 審査の結果は、令和8年(2026)年4月頃までに公益社団法人日本河川協会のホームページで公表する予定です。 また、入賞者には個別にご連絡いたします。原則として入賞者以外の方に個別に連絡はいたしません。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.japanriver.or.jp/sjwp/about_sjwp.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。