公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第2回全国教室俳句コンテスト

締切日
2025年10月31日(金)
主催者
日本俳句教育研究会(nhkk)
最優秀俳句賞ほか
応募資格
資格不問

「全国教室俳句コンテスト」は、国語をはじめとする授業、あるいは学級における俳句の創作指導の共有や交流を通して、学校(幼児教育を含む)現場における俳句の創作指導の実践力を高め、子どもたちの感性と表現力を豊かなものにしていくことを目的としています。 ①「みんなの俳句部門」と②「指導アイデア部門」の2部門。 ①②とも先生が応募し、①は学級全員の俳句を一口として応募する。

募集内容
「子どもたちが俳句に親しむことで、言葉を見つめ、豊かな心・感性を育んで欲しい。」 そのような思いをもとに、日本俳句教育研究会(nhkk)は子どもたちと俳句をつなぐ活動を続けてきました。 第2回「全国教室俳句コンテスト」は、教育現場での俳句創作活動の共有・交流を通して、子どもたちの感性と表現力を豊かなものにするとともに、俳句創作指導の実践力を高 めることを目的としています。 先生の教室の子どもたちの俳句を、ぜひご応募ください。
作品規定
〇 みんなの俳句部門 学級全員の俳句を一口として募集するものです。一口単位の賞と、全作品の中から個人賞を選定します。1学級(または複式学級)で応募します。 〇 指導アイデア部門 教室での様々な活動や国語科授業における俳句の創作指導について、そのアイデア(工夫)を募集するものです。指導上のアイデア(工夫)と、実際の子どもたちの俳句5句(5名分の作品)とで応募します。 ※中学・高校等、複数の学級を指導する場合は、学級ごとの応募が可能です。幼稚園・保育園等の場合は、年齢・学級を問わず、一人の指導者が採取したもので応募できます。
応募方法/応募先
メールに添付して応募します。 メールタイトルは 「〇〇〇部門:指導者名」とします。 送信先(コンテスト専用メールアドレス) e.nhkk.contest@gmail.com まで。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年10月31日(金)
応募資格
資格不問
〇 みんなの俳句部門 ・最優秀俳句賞(応募全児童・生徒対象)      1名 ・優秀俳句賞(応募全児童・生徒対象)       若干名 ・優秀学級賞(クラス全句の評価 学級対象)    若干数 〇 指導アイデア部門 ・優秀指導アイデア賞(指導者対象)        若干名 〇 両部門共通 ・特別賞(上記以外に顕著な成果が認められるもの) 1名(または1学級) ※表彰数は応募数等により増減することがあります。
審査員
日本俳句教育研究会会長三浦和尚、副会長夏井いつき、ほか
結果発表
2026年1月上旬 令和8年1月上旬(予定) ※結果は公式HP、公式note等のWeb上にて発表いたします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://e-nhkk.net/contest_boshuyoko_20250412/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。