公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第27回筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞

    締切日
    2025年9月2日(火)
    主催者
    一般財団法人筆の里振興事業団 中国新聞社
    10万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、筆を使った絵手紙というユニークな形式で、感謝の気持ちを表現することが求められます。賞金も魅力的で、毎年開催されているため、継続的に挑戦する価値があります。特に筆を使った作品に興味がある方には、創作の幅を広げる良い機会かもしれません。

    第27回筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞作品募集

    募集内容
    テーマ「ありがとう」 部門 一般Aの部 文字数:36字以上 年齢:高校生以上(応募時に15歳以上、中学生を除く) 一般Bの部 文字数:35字以内 年齢:高校生以上(応募時に15歳以上、中学生を除く) 子どもの部 文字数:自由 年齢:幼児〜中学3年生
    作品規定
    募集期間 【一般ABの部】令和7年5月1日(木)~7月18日(金)必着 【子どもの部】令和7年5月1日(木)~9月2日(火)必着 筆を使用して紙に描く(書く)こと。 本人の自作で、絵と文字が入った未発表のもの。 筆ペン、洗濯で落ちる墨液、水溶インクは使用しないこと。 (市販の絵具、顔彩可) 70cm×35cm以内の平面作品。 (推奨サイズ*書道用紙:半切1/2、画用紙:8切、A3) 紙の材質、縦横、色は不問。 表装、額装せず送付または持参すること。 作品裏右上に「作品応募票」をクリップでとめること。 各部門一人1点応募可。ただし、入賞は両部門合わせて一人1点まで。
    応募方法/応募先
    団体応募の場合 5名以上の団体は、作品をまとめて応募可。 作品ごとに「作品応募票」を作品裏右上にクリップでとめる。 「団体応募一覧表」(エクセルまたはPDFファイル)をダウンロードする。 「団体応募一覧表」に必要事項を入力または、記入する。 「団体応募一覧表」の記載順に作品を並び替え、「団体応募一覧表」を作品と同封して発送する。 「団体応募一覧表」データを etegami@fude.or.jp にメールで送信する。 件名には「団体応募一覧表」に記載した団体名を記入すること。 団体に属する個人への結果は、団体代表者に一括郵送します。 個人宅へ直接の郵送はありません。 団体の中で、応募部門が複数ある場合は、部門ごとに団体応募一覧表を分けて記入してください。 エクセルにデータ入力する場合 作品整理時の入力間違いを防止するため、可能な限り、エクセルへのデータ入力と送信にご協力をお願いします。 エクセルへのデータ入力が難しく、手書きする場合 団体応募一覧表(pdf形式)のダウンロード(形式92KB)をしてください。 筆の街交流館K-JIN 〒731-4221 広島県安芸郡熊野町出来庭5−15−6 E-mail:etegami@fude.or.jp URL:https://fudenomachi.jp/
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月1日(木) ~ 2025年9月2日(火)
    応募資格
    資格不問
    一般Aの部 大賞 賞金10万 一般Bの部 大賞 賞金10万 子どもの部 大賞 図書カード5千円分
    結果発表
    2025年11月上旬 令和7年11月上旬頃に応募者に郵送で通知します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://fude.or.jp/jp/information/info_250501_etegami_boshu/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。