公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第3回 スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ

締切日
2025年6月10日(火)
主催者
大熊町 富岡町 楢葉町 広野町 産経新聞社
人気パティシエ(審査員)とのコラボスイーツ開発権
応募資格
・2025年4月時点で全国の全日制・定時制・通信制高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程などに在籍する生徒。 ・個人または同一学校に在籍する2人組(男女混合可)。 ・8月に開催される決勝大会(福島県・Jヴィレッジ)に参加可能な方。

豊かな自然に恵まれた福島は、おいしい食材の宝庫です。スイーツにピッタリの食材もたくさんあります。そんな福島各地の特産品を使ったスイーツを考案し、多くの人たちに、そのおいしさや魅力を伝え、東日本大震災と原子力災害からの復興に取り組む福島を、スイーツの力で応援してみませんか。「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」は、高校生パティシエNo.1を決める「スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」の姉妹コンテストとして誕生した、スイーツ作りが大好きな高校生たちの「夢」を応援する登竜門的な大会です。 若い力とスイーツの力で福島を応援してください!

募集内容
募集レシピ テーマ食材のいずれかを使ったスイーツ(洋菓子) 【テーマ食材】 大熊町のキウイ 富岡町のパッションフルーツ 楢葉町のサツマイモ 広野町のバナナ 応募の際は作品の写真1点が必要となります。 スイーツ例:ショートケーキ、タルト、パフェ、クレープ、パンケーキ、プリンアラモード、皿盛りデザートなど ※和素材の使用は可。作品は1点のみとし、複数作品の盛り合わせはNG。 ※市販の食材使用、食材の持ち込み共に可能ですが、必ずパーツの内1箇所を手作りしてください。
作品規定
作品条件 1. スイーツの種類、サイズは問いません。各指定食材を活かしたスイーツを自由に制作してください。 2. 市販の食材使用、食材の持ち込みは可能ですが、必ずパーツの内1箇所を手作りしてください。なお応募時のレシピに市販食材、持ち込みの旨を明記してください。 3. 決勝大会では調理審査(2点、2時間)と試食審査(5点、最大2時間)に分け、作品を計7点製作していただきます。 ※前日に会場視察、準備時間があります。 4. 決勝大会では、器具の指定は特にありませんので、使い慣れた器具、使いやすい器具を各自ご持参ください。なおボウルや泡だて器、ゴムベラなど基本的な調理器具は事務局でも準備いたします。 ※詳細は決勝参加者に別途ご案内予定。 5. 決勝大会の調理試験では、家庭用オーブン、電子レンジ、熱源(カセットコンロ又はIH調理器)等、基本設備は準備いたします。 ※それぞれのメーカーや内容については、決勝参加者に別途ご案内予定。 6. 決勝大会の調理試験では、書類審査で提出いただいたものと同じ作品を制作していただきます。 (大幅な見た目や味の変更はご遠慮願います) 7. ご応募いただく作品は未発表のオリジナル作品に限らせていただきます。 食材に関する規定 クッキーなど市販の加工品も使用可能ですが、レシピにその旨を明記してください。 例:クッキー(市販品)、フルーツジャム(市販品)、缶詰、など あんこなど大会当日、制作に時間のかかるものについては事前に制作したものの持込みを認めます。またカスタードなど痛みやすいもの、輸送で壊れやすいものなどは、前日午後の準備時間内の作業も可能です。 なおアルコール類は煮切って「香り」を使う場合のみ、使用を認めます。 ※ただしレシピにその旨を記載してください。 決勝大会参加時の大幅なレシピの変更は原則禁止とします。 ただし、以下の例外があります。 分量の変更は認める (例)小麦粉100g→小麦粉80g 同様食材の種類、ブランド変更は認める (例)生クリーム35%→45% 器具・設備に関する規定 決勝大会では、器具の指定は特にありませんので、使い慣れた器具、使いやすい器具を各自ご持参ください。なおボウルや泡だて器、ゴムベラなど基本的な調理器具は事務局でも準備いたします。 ※詳細は決勝参加者に別途ご案内予定。 その他会場設備について 家庭用オーブン 電子レンジ 熱源(カセットコンロ又はIH調理器) 電源(2口まで使用可能、タコ足の使用は不可) 冷蔵・冷凍庫 ※それぞれのメーカーや内容については、決勝参加者に別途ご案内予定。
応募方法/応募先
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、専用応募フォームからご応募ください。 1. はじめに公式Webサイトから応募用紙をダウンロードしてください。 手書き用応募用紙 https://sweets-challengecup.com/download/entry_challenge_2025.pdf 2. 応募用紙に必要事項を記入してください。 3. 公式Webサイト【専用応募フォーム】から、必要事項を記入し、応募用紙をアップロード・送信してください。 手書きの場合は、スキャンしたデータ(PDF)をアップロードしてください。 ※2025年6月10日(火)17時締切 ※応募の際にはGoogleアカウントが必要です。 ※企業・組織のアカウントにログインした状態で応募フォームへアクセスすると、応募フォームが表示されない場合があります。その場合、個人アカウントにログインの上、再度アクセスを試みてください。 ※ファイル名を「学校名_お名前.xlsx」に修正し、応募フォームにアップロードしてください。 ※指定の応募用紙、応募フォーム以外の応募は受付致しかねますのでご注意ください。 ※添付画像は必ずカラーでお願いします。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年4月15日(火) ~ 2025年6月10日(火)
応募資格
・2025年4月時点で全国の全日制・定時制・通信制高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程などに在籍する生徒。 ・個人または同一学校に在籍する2人組(男女混合可)。 ・8月に開催される決勝大会(福島県・Jヴィレッジ)に参加可能な方。
新進気鋭、人気パティシエ(審査員)とのコラボスイーツ開発権 ※キウイ=大熊町賞、パッションフルーツ=富岡町賞、サツマイモ=楢葉町賞、バナナ=広野町賞
結果発表
8月23日(土)~25日(月)決勝大会
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://sweets-challengecup.com/about.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。