公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第9回 山里俳句コンテスト

    締切日
    2025年12月8日(月)
    主催者
    千万町・木下ふるさとづくり委員会 じさんじょの会
    図書カード1000円、賞状、トロフィー
    応募資格
    資格不問

    心のふるさと千万町楽校 山里俳句コンテスト(略称:山里俳句コンテスト)に寄せて 私たちは、閉校した千万町小学校を「心のふるさと千万町楽校」として「山里の宝を活かしたふるさとづくり-誰もが笑顔と元気で輝き合える千万町・木下-」を合言葉に、地域づくりに取り組んでいます。このたび「山里のお宝フォトコンテスト」に続いて、「心のふるさと千万町楽校 山里俳句コンテスト」を企画しました。「俳句を知ると世界が変わる!」「俳句で人生が楽しくなる!頭もよくなる!」(バラエティ番組『プレバト!!』俳句コーナー出演『夏井いつきの超カンタン俳句塾』より)と言われます。 日本の原風景ともいえる山里の自然・風景・景観・歴史・文化・産業やくらし、お祭りなどの伝統行事、そして千万町楽校で行われる様々なイベント、地域の人々の生き生きとした姿など、山里のお宝への感動を俳句という17文字の世界に詠んでみてください。

    募集内容
    日本の原風景ともいえる千万町・木下の自然・風景・歴史・文化・産業やくらし、お祭りなどの伝統行事、そして千万町楽校で行われる様々なイベント、地域の人々の生き生きとした姿など、千万町町や木下町をはじめとする岡崎市額田地区に関するものを詠んだ俳句に限ります。
    作品規定
    ・未発表のもの(グループ展・個展で発表したものは応募可) ・同一作品や類似作品を、他のコンテストなどへ応募(予定)していないもの。 ・投句はひとり3点まで可。但し、入賞は、各人一点まで。
    応募方法/応募先
    ■応募方法 郵送、持参、メール、またはホームページの応募フォームから。複数枚同封可。 ①氏名、②俳句作品、③連絡先(住所・電話番号)、④年齢を明記して応募してください。 ■応募先 〒444-3432 愛知県岡崎市千万町町字宮西8 千万町楽校「俳句コンテスト」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年12月8日(月)
    応募資格
    資格不問
    ■最優秀賞 岡崎市長賞(賞状とトロフィー)【副賞 図書カード 1,000円】 ■優秀賞 岡崎市議会議長賞(賞状とトロフィー)【副賞 図書カード 1,000円】 岡崎市教育委員会賞(賞状とトロフィー)【副賞 図書カード 1,000円】 ■子ども賞(小中学生) 中日新聞社賞(賞状と盾)【副賞 図書カード 1,000円】 ■地元賞(宮崎小学校区) 東海愛知新聞社賞(賞状)【副賞 図書カード 1,000円】 ■入選 【副賞 図書カード 500円】
    審査員
    審査委員長:荻野増寿郎、千万町・木下ふるさとづくり委員会、じさんじょの会
    結果発表
    入賞(選)作品は、1月上旬までに連絡をします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://zemanjogakko.com/haiku-contest-guideline/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。