第27回隠岐後鳥羽院短歌大賞 短歌募集中!



- 締切日
- 2025年8月31日(日)
- 主催者
- 後鳥羽院顕彰事業実行委員会 詩歌大会事務局係
- 賞
- 賞状、副賞(海士町の特産品など)、作品集
- 応募資格
- 資格不問
今年も隠岐後鳥羽院大賞を開催しています! 和歌に短歌に俳句にふれてみませんか? 和歌の才能に優れ「歌聖」と称えられている後鳥羽上皇。 後に影響を受けた現代の歌人・俳人も多いことから、平成12年に俳句・短歌の大会を、平成23年から和歌の大会を始めました。 全国から寄せられた歌や句をまとめ、選考し、俳句・短歌の「作品集」と和歌の「選歌集」を製作しています。 こうした活動を通して、後鳥羽上皇の残した「和歌」文化を、現代に伝えています。
- 募集内容
- ■短歌 ■題「島」または自由詠 二首一組(何組でも応募可)
- 作品規定
- ※未発表の作品とし、楷書で記入してください。 ※結社詩、ブログ、SNS等へ投稿した作品も既発表作品となります。 ※盗作・類似作品・二重投稿・判読できない作品は対象外とします。
- 応募方法/応募先
- ■応募方法 郵送または応募用フォーム 作品と必要事項をご確認の上、ご投稿ください。 *投稿料・作品の返却は原則としていたしません *投稿後の作品の返却・変更・審査に関するお問い合わせには応じられません *各賞発表後、事務局にて作品を紹介または使用させて頂くことがあります ■応募先 〒684-0403 島根県隠岐郡海士町大字海士1490 海士町教育委員会内 後鳥羽院顕彰事業実行委員会 詩歌大会事務局係 ■締切 2025年8月31日(当日消印有効)
- 出品料
- ■一般の部 2000円(2首1組)※何組でも応募可 ■青少年の部(高校生以下) 無料(2首1組)※何組でも応募可
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年8月31日(日)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ■一般の部 大賞、角川『短歌』賞、海士町長賞、特選、他 ※受賞者の方には作品集をお送りします。(令和8年春先に発送予定) ※入賞者の方には賞状・副賞(海士町の特産品など)を、入選・佳作の方には賞状を贈呈します。 ■青少年の部(高校生以下) 最優秀賞、優秀賞 ※入賞者と応募校に作品集をお送りします。(令和8年春先に発送予定) ※入賞者に図書カードを贈呈します。 ■作品集 ※作品集に掲載される作品は、入賞・入選・佳作のみです。
- 審査員
- ■選者(五十音順) ・三枝 昻之 先生 ・永田 淳 先生 ・安田 純生 先生
- 結果発表
- 2025年11月下旬 令和7年11月下旬ごろホームページにて発表します。 入賞者には文書を送付します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 前回応募数
- 520点
- 参考資料
出典:https://www.gotobaintaisho.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。