公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    三菱地所×01Boosterのビジネスプランコンテスト 「01Start 第8期」

    締切日
    2025年5月30日(金)
    主催者
    有楽町『SAAI』Wonder Working Community
    約1年間のフリーデスク会員権限
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、社会課題解決やスタートアップ支援に興味がある方にとって魅力的かもしれません。特に、01Boosterのメンタリングやイベント参加の機会が得られる点がユニークです。

    株式会社ゼロワンブースター(01Booster)では、「事業創造の力で世界を変える」という企業理念のもと、大手企業とベンチャー企業の連携を促進するオープンイノベーションプログラムや、社内新規事業を促進する制度の構築及び公募型新規事業プログラム、出向型事業開発プログラム等を展開しています。 他にも、個人のアイデアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community」の運営や、起業を0からサポートする01Booster Studio、そしてスタートアップ連携管理クラウドInnoScouterなども展開しております。 グループ会社の01Booster Capitalを通じてベンチャー投資も行っており、多角的に事業創造をサポートいたします。

    募集内容
    スタートアップ部門 急成長を目指すスタートアップ イントラプレナー(社内起業家)部門 企業に在籍しながら新規事業に挑戦するイントラプレナー(社内起業家) 社会課題部門 社会課題解決に取り組んでいる方/企業 ※個人、法人いずれでも応募可能です。 ※年齢・国籍不問です。
    作品規定
    2025.5.7 募集開始 2025.5.30 募集最終締切 2025.5.31〜7月上旬 選考期間 一次選考(書類選考)実施 二次選考(動画選考)実施 ※二次選考の結果は7月上旬頃までにお知らせします。 2025.7.15 最終選考ピッチコンテスト 2025.8 キックオフ プログラム期間:2025.8~2026.7.31 プログラム参加メンバーや01Boosterメンバーとの顔合わせを行います。 プログラム開始 期間中、SAAIをご利用いただくことが出来ます。 また、実施されるさまざまなイベントへ無料で参加することができます。 2026.7.31 プログラム終了 注意事項 事業プランは1チーム(人)で複数プランを申請していただくことができます。その場合プラン毎に申請書を作成していただき、1件ずつエントリーしてください。また、一度提出した事業プランの申請書を修正・再提出することも可能です。 各参加チームのアイデアは最大限尊重させていただき、ピッチコンテストの登壇者による発表を除き、許可なく他チームに公開することはありません。ただし、他の参加チームが類似のアイデアを出すことや、すでに類似のアイデアが社会に存在することも十分に考えられますので、事業アイデア自体を秘匿することのみを目的とした守秘義務契約等の締結は想定していません。
    応募方法/応募先
    提出物 ①指定のWebフォームからの申請【必須】 ※「ENTRY」ボタンからフォームに進み、必要事項を記入してビジネスプランを申請してください。 ②関連資料【必須】 ※書式は自由で、PDF形式で作成してください。ページ数は10枚以内で、簡潔な資料作成をお願いいたします。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月7日(水) ~ 2025年5月30日(金)
    応募資格
    資格不問
    SAAIメンバーシップ 各チーム2名(代表含む)に、1年間のフリーデスク会員権限をご提供します。 コミュニティ&イベント VCday、地域相談Day、起業家交流イベント等へのご招待 各種主催/共催/サポートイベントでの登壇機会の提供 ゼロワン主催のカンファレンスや、ゼロワンが共催する各種ピッチイベントなどの際、優先的に登壇のご案内をさせていただきます。 01Booster及び協力パートナーによるメンタリング 様々な経験、知見を持つゼロワンブースターメンバー、また、01Startの趣旨に賛同してくださっている協力パートナーとのメンタリング機会を提供いたします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://01start.01booster.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。