公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第3回八ヶ岳高原文学賞

    締切日
    2025年10月31日(金)
    主催者
    株式会社ピー・エス・ワイ
    賞状及び楯、PODで出版など
    応募資格
    住所・年齢問わず

    あなたの作品を、amazonから出版します。(予定2025.4.29現在)  株式会社ピー・エス・ワイ(代表:小泉徹)と株式会社協立コミュニケーションズ(代表:高野雅裕)は、『八ヶ岳高原文学賞』を創設。八ヶ岳高原文学賞・大賞作品はPOD(プリント・オン・デマンド)書籍として、Amazonほかネット書店(三省堂書店・honto.jp・楽天ブックス)に登録します。 本賞は、南アルプスユネスコエコパークと甲武信ユネスコエコパーク、八ヶ岳中信高原国定公園という山岳景観に恵まれたこの地域での生活や文化、信仰など自然と密着した地域の文化情報を発信するとともに、八ヶ岳高原の文化発展の一助とするために制定されました。

    募集内容
    未発表作品に限る。 作品テーマ 南アルプスユネスコエコパークと甲武信ユネスコエコパーク、八ヶ岳中信高原国定公園にゆかりのある作品 募集部門   日本文学、小説(純文学・大衆文学など)、物語 ※日本図書コードC0093に準拠する。
    作品規定
    400字詰め(20字×20字)原稿用紙、30枚から90枚以内。 原稿用紙は、縦書きを使用してください。 なるべく電子メールでの入稿を希望します。 ※手書き原稿の場合は、鉛筆書きは不可。パソコン・ワープロ原稿の場合は、横長A4サイズの用紙で、文字サイズを 11~12ポイントに設定のうえ作成してください。
    応募方法/応募先
    (1)郵送または電子メールで応募してください。 電子メールで応募の場合、添付ファイル形式はWordまたはPDFとします。 (2)応募用紙として、表紙に以下の内容を記入してください。 ①題名②氏名③連絡先の郵便番号と住所④電話番号⑤電子メールアドレス(お持ちの方)⑥生年月日と年齢⑦今回の募集を知った方法(ホームページ、チラシ、新聞や雑誌名など) ※題名と氏名にはふりがなを付け、ペンネーム使用の場合は本名を併記してください。 (3)原稿にはページ番号を記入し(本文は1ページ目から始めてください)、重ねた原稿の右端をクリップ等で留めてください。綴じ紐やホチキスは使用しないでください。 9.募集期間 2025年9月1日〜10月31日(当日消印有効)まで。 (電子メールの場合は締切当日必着、郵送の場合は締切当日消印有効)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月1日(月) ~ 2025年10月31日(金)
    応募資格
    住所・年齢問わず
    第3回八ヶ岳高原文学賞・大賞1作品(賞状及びPODで出版します) ※大賞作品のPOD出版で、実売数が1000部に到達した場合、『商業出版』に切り替えます。 八ヶ岳高原文学賞・市長賞 3作品(賞状及び記念品) 受賞作の著作権は、選考結果発表の日から2年間は、同実行委員会に帰属します。
    結果発表
    ①第1次選考会 2025年11月上旬(予定)~ ②選考結果の発表 2026年2月上旬(予定) ③表彰 2026年2月中旬(予定)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.webtoday.jp/bungaku
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。