- 学生限定
第11回 リサイクルアート展



- 締切日
- 2025年9月2日(火)
- 主催者
- リサイクルアート展実行委員会
- 賞
- 賞金100万円
- 応募資格
- ・小学生以上 ・日本国内に在住の方 ・小学生は「小学生の部」、中学生は「中学生の部」。高校生と高等専門学校生(3年生まで)で年齢が20歳未満の方は「高校生の部」。それ以外の方は「一般の部」となります。 ・未成年の方は親権者の同意が必要となります。 ・各部門分けは応募時点での年齢および学年となります。 ・一次審査を通過した方は、本展に応募作品を展示することができ、10月25日(土)14:00から札幌市駅前通地下歩行空間で行われる授賞式に参加できることが条件となります。 ・各部門、グランプリ、準グランプリの方については、授賞式後にインタビューを行い、当サイトのウェブ上で公開することを許可いただける方が条件となります。なお、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。 ・グループで応募される場合は、グループ内の最年長者を基準とした応募となります。 ・応募点数に制限はございません。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
リサイクルアート展は、環境問題に対する意識を高める絶好の機会です。賞金も高額で、審査員も著名な方々が揃っているので、作品が評価される可能性が高いです。学生限定ですが、挑戦する価値は大いにありそうです。
「リサイクルのことをもっと知って欲しい」という発想から、リサイクルアート展が始まりました。使用しなくなった素材を使って、制作者がアート作品として独創的な息吹を吹き込むことで、リサイクルの可能性や未来環境への大切な想いを伝えます。
- 募集内容
- テーマ「リサイクル」をテーマとした作品 <審査基準> リサイクルをテーマとしている 使用しなくなったものを利用して制作している 作品がメッセージ性を持ち、コンセプト、芸術性、独創性を満たしている
- 作品規定
- <作品条件> リサイクルをテーマとしたもので、アートのジャンルは問いません。 主として「使用しなくなったもの」(缶、ペットボトル、古紙、プラスチック、加工木材、廃タイヤ、金属、家電、古布、ガラス)を素材として使用していること。※作品概要には、使用している全てのリサイクル素材を明記してください。 未発表作品(不特定多数の人々に公表していない作品)であること。 ※本年度より個展やグループ展などで発表した作品は、既発表作品とみなします。 ※学校やサークル、クラブ活動で制作・発表した作品は未発表作品とみなします。ただし、図録やWEBサイト、ブログ、SNS(インスタグラム・Twitter・Facebookなど)へ掲載した作品は、既発表作品とみなします。 <作品サイズ> 最大:130cm×130cm×210cm(幅・奥行・高さがどの長さになってもかまいません。) <作品重量> 100kg以内 <電気容量(作品に電気を使用する場合)> 500W以内
- 応募方法/応募先
- <インターネットでの応募> インターネットで応募される方は、作品画像(10点まで)を準備し、応募フォームの手順に従って応募してください。 2025年7月1日(火)より当サイトの「応募フォーム」から可能となります。 ※未成年の方がインターネットから応募する場合は「親権者の同意」が必要となりますので、応募フォームからの応募とは別に「親権者の同意書」をご自身で印刷し、親権者が署名・捺印したものを事務局へ郵送してください。 ※作品画像のデータサイズは1点につき「5MB以内」となります。 ※インターネットでの応募は「9月2日17:00まで」となります。 <郵送での応募> 応募書類に記入し、作品の画像データまたは写真(10点まで)を同封して、受付期間内(9月2日(火)当日消印有効)に郵送にて提出してください。 応募書類は当サイトの「作品応募」のページよりダウンロードし、ご自身で印刷してください。(ダウンロードは応募受付期間内となります。) ※応募書類はA4サイズで印刷し、折らずに提出してください。 ※応募書類は必ず控えを残してから提出してください。 ※親権者の同意書(未成年の方が応募する場合のみ必要)には、必ず親権者が署名、捺印をしてください。 ※信書につき、郵便でお送りください。 ※郵送での応募の場合、「9月2日 当日消印有効」となります。 <提出先> 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目3-20 時計台スクエアビル7F 「リサイクルアート展実行委員会 事務局宛」
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年9月2日(火)
- 応募資格
- ・小学生以上 ・日本国内に在住の方 ・小学生は「小学生の部」、中学生は「中学生の部」。高校生と高等専門学校生(3年生まで)で年齢が20歳未満の方は「高校生の部」。それ以外の方は「一般の部」となります。 ・未成年の方は親権者の同意が必要となります。 ・各部門分けは応募時点での年齢および学年となります。 ・一次審査を通過した方は、本展に応募作品を展示することができ、10月25日(土)14:00から札幌市駅前通地下歩行空間で行われる授賞式に参加できることが条件となります。 ・各部門、グランプリ、準グランプリの方については、授賞式後にインタビューを行い、当サイトのウェブ上で公開することを許可いただける方が条件となります。なお、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。 ・グループで応募される場合は、グループ内の最年長者を基準とした応募となります。 ・応募点数に制限はございません。
- 賞
- <一般の部> ● グランプリ(1点)/100万円 ● 準グランプリ(1点)/20万円 ● 優秀賞(5点)/10万円 <高校生の部> ● グランプリ(1点)/QUOカード10万円分 ● 優秀賞(3点)/QUOカード3万円分 <中学生の部> ● グランプリ(1点)/QUOカード10万円分 ● 優秀賞(3点)/QUOカード3万円分 <小学生の部> ● グランプリ(1点)/QUOカード10万円分 ● 優秀賞(3点)/QUOカード3万円分 <審査員特別賞> ● 永井博 賞(1点)/3万円 ● 菅原一剛 賞(1点)/3万円 ● 三浦啓子 賞(1点)/3万円 ● 引地幸生 賞(1点)/3万円
- 審査員
- ・審査委員長/佐々木けいし<北海道教育大学 芸術・スポーツ文化学科教授 > ・永井博<イラストレーター> ・菅原一剛<写真家> ・三浦啓子<北海道教育大学 芸術・スポーツ文化学科准教授 > ・引地幸生<アートディレクター>
- 結果発表
- <審査日程> ●2025年9月20日(土)/一次審査 ●2025年9月24日(水)/ 一次審査結果発表(審査結果は当サイトで公開します。) ※一次審査通過者には9月24日(水)~9月26日(金)の間にリサイクルアート展実行委員会事務局より、以降のスケジュールや搬入出など本展に関わる詳細をご連絡いたします。 ●2025年10月25日(土)/最終審査(本展およびホームページにて発表)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 後援 北海道、札幌市、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、北海道新聞社、読売新聞北海道支社、朝日新聞北海道支社、毎日新聞北海道支社、HBC北海道放送、STV札幌テレビ放送、HTB北海道テレビ、TVhテレビ北海道、UHB北海道文化放送、STVラジオ、AIR-G’エフエム北海道、FMノースウェーブ(順不同) 特別後援 株式会社マテック・マテックグループ
出典:https://recycle-art-exh.jp/event-outline/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。