公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第19回琉球大学びぶりお文学賞募集〈詩部門〉

締切日
2025年10月22日(水)
主催者
琉球大学附属図書館
図書カード5万円分
応募資格
沖縄県内に本部が所在する大学・大学院大学・短期大学・高等専門学校に在学する学生。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
琉球大学主催のびぶりお文学賞は、沖縄県内の学生にとって貴重な創作の場です。賞金は図書カードで、出品料も不要なので、気軽に参加できるのが魅力的です。詩の創作に挑戦する良い機会かもしれません。

多くの学生が創作に取り組んで欲しいとの願いのもと、2007年度に創設した『びぶりお文学賞』は、今年度で第19回を迎えることとなりました。本文学賞は、作品の分野を限定していません。学生の積極的なチャレンジをお待ちしています。 応募資格は、沖縄県内に本部が所在する大学の学生(高等専門学校の場合は、本科4年次以上)および大学院生となっています。

募集内容
・日本語で書かれた未発表作品に限る。同人誌・インターネットなどで発表したものは選考の対象外とする。 ・構想段階の使用を除き、生成 AIを使用して執筆(編集や校閲も含む)したものは対象外とする。
作品規定
1.ジャンルは小説・詩の2部門とし、両部門の重複応募を認める。 2.詩部門は1編あたり【応募原稿テンプレート】4枚以内とし、応募は1人3編までとする。ただし、同一の応募者の入賞は1編とする。 ・【別紙 応募者情報】に、必要事項を記入し、応募原稿に付すること。 ・【応募原稿テンプレート】と【別紙 応募者情報】は、琉球大学附属図書館ウェブサイトからダウンロードし使用すること。なお、テンプレートの使用に際し、フォントや行数等の改変は認めない。 3.応募に際しての注意事項 ・応募原稿は、応募原稿テンプレートのファイル形式(.docx形式)のまま提出すること。 ・応募原稿は返却しない。 ・入賞作品は冊子『びぶりお文学賞作品集』およびインターネットにて公開するので、これに同意できる作品に限るものとし、応募した時点で同意したものとみなす。 ・小説部門・詩部門正賞受賞者に、受賞後に受賞コメントの作成を求めることおよび当該受賞コメントを館報『びぶりお』へ掲載およびインターネットにて公開することについて、応募した時点で同意したものとみなす。
応募方法/応募先
応募原稿と【別紙 応募者情報】の電子ファイルを添付し、送付先メールアドレス宛に提出すること。 送付先 琉球大学附属図書館情報サービス課サービス企画係 メール:tskikaku@acs.u-ryukyu.ac.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年10月22日(水)17:00
応募資格
沖縄県内に本部が所在する大学・大学院大学・短期大学・高等専門学校に在学する学生。
正賞1編  副賞=図書カード5万円分 佳作5編  副賞=1編につき図書カード1万円分
審査員
宮城隆尋(山之口貘賞受賞詩人) 長嶺幸子(山之口貘賞受賞詩人)
結果発表
2025年12月上旬 琉球大学附属図書館WEBサイトにて発表
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.lib.u-ryukyu.ac.jp/info/event/17847/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。