第23回「弥彦を描く」公募展



- 締切日
- 2025年9月27日(土)
- 主催者
- 弥彦村 弥彦村教育委員会 弥彦の丘美術館
- 賞
- 5万円
- 応募資格
- 高校生以上
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
弥彦村を題材にした絵画コンテストは、地域の美しい自然を表現する絶好の機会です。賞金は5万円と高額ではありませんが、地域振興に貢献する作品を通じて、アートの力を試す場として魅力的かもしれません。
弥彦村は、弥彦山を中心に四季折々の美しい自然に恵まれ「越後文化発祥の地」と呼ばれております。 本展は弥彦を題材にした絵画を広く公募し、優れた作品を展示することにより、芸術文化の振興を推進するとともに、魅力ある村づくりを目指すことを目的とします。 (弥彦のイメージを表現した作品も応募できます。)
- 募集内容
- 弥彦を題材にした絵画 日本画(水墨) 洋画(水彩・版画・他)
- 作品規定
- 出 品 作 品 の 規 定 ※次の規定に従い、間違いのないように出品してください。 ・応募資格者を高校生以上とします。(高校生は出品料無料) ・未発表の平面作品で乾いたものに限ります。 ・額には展示の際の紐を必ずつけてください。(平織り紐等のみ。ビニールひもは不可) ・作品の天地がわかるように出品票を作品裏面の右上に貼付してください。 (額ブチはガラス使用不可) 日本画 20号以上30号以内 額装。 額ブチの外寸は縦・横とも102.9㎝以内。 アクリル板使用不可。 水墨画はアクリル板使用のこと。 洋 画 ※水彩画・版画・パステル画を含む 20号以上30号以内 額装。 額ブチの外寸は縦・横とも102.9㎝以内。 油彩はアクリル板使用不可。 水彩画・版画・パステル画作品等についての注意 マットを含まない作品が20号以上30号以内 額装。 額ブチの外寸は縦・横とも102.9㎝以内。 アクリル板を使用すること。 ※出品前に必ず上記の規定を確認してください。規定外の作品は受付・出品できません。 ・1人1部門につき3,000円で2点まで出品できます。 ・一度納入された出品料は返金しません。 ・業者等に搬入を委託する場合は、出品料・各票を添えてください。 ・会場には入選・入賞作品を展示します。 ・審査結果及び作品の展示についての異議は受理しません。 ・入賞作品の掲載権は主催者に帰属します。 ・ 作品は主催者の責任において保管に注意しますが、不慮の事故、災害による損害はその責任を負いません。 その他 ・著作権・肖像権に抵触する作品は出品できません。 ・本展に関わる個人情報は、本展に関わる一連の事項以外には使用いたしません。 ・出品を受け付けた時点で上記の応募要項に同意したものとみなします。 ※開催・会期等の変更の場合は、弥彦村のホームページでお知らせいたします。
- 応募方法/応募先
- 作品搬入 2025年9月26日(金曜日)~9月27日(土曜日)午前9時~午後4時(厳守) 出品書類及び出品料を添え、弥彦村総合コミュニティセンターへ搬入してください。 業者に依頼する場合は、解梱及び受付も依頼すること。宅配の場合は、必ず箱に梱包し、
- 出品料
- 1人1部門につき3,000円 高校生は出品料無料
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年9月26日(金) ~ 2025年9月27日(土)
- 応募資格
- 高校生以上
- 賞
- ※1人1賞とします。 弥彦大賞 賞金5万円 副賞 各部門1点 準弥彦大賞 賞金3万円 各部門1点 奨励賞 賞金1万円 各部門2点 彌彦神社賞 賞金2万円 副賞 各部門1点 新潟日報美術振興賞 各部門1点 弥彦村教育長賞 各部門1点 弥彦の丘美術館長賞 各部門1点
- 結果発表
- 審査結果は弥彦村のホームページに掲載したのち、本人にハガキで通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.vill.yahiko.niigata.jp/culture/?content=726
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。