公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第19回やまなし農村風景写真コンクール

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    山梨県
    3万円
    応募資格
    どなたでもご応募いただけます。ただし、次の作品については応募はできません。 ①暴力団関係者からの応募作品 ②他のコンテストに応募した作品 ③無人航空機(ドローン)で撮影した作品 これらの行為が認められた場合は、授賞を取り消します。

    農村は食料生産の場であり人々の大切な生活の場でもあります。農業農村を築いていくことが、私たちの役割ではないでしょうか。『世界に誇れる』やまなしの農村が育む四季折々の風景写真を募集します。

    募集内容
    『世界に誇れる』やまなしの農村が育む四季折々の風景写真
    作品規定
    カラープリント四切(254mm×305mm) またはワイド四切 (254mm×365mm)で合成処理の加工をしていないものに限ります。 なお、小学生から高校生の応募作品に限り、カラープリントA4サイズを可とします。 画像の加工・修整した作品は失格とします。 応募上の注意 ・令和4年9月1日以降に山梨県内で撮影したものとします。 ・作品の裏面に、このリーフレット下部の応募票(コピー可)に必要事項を記入して貼付してください。 ・被写体が人物の場合、肖像権侵害等の責任は負いません。応募に際しては必ず本人(被写体)の承諾を得てください。 ・応募点数の制限はありませんが、入賞は原則1人1点とさせていただきます。 ・小学生から高校生までは、学校名・学年を必ず明記してください。 ・入賞作品の利用権は主催者側に帰属するものとします。また入賞作品については主催者の指定する日までに原版(ポジ、ネガ、データなど)を提出していただきます。(入賞候補者へ個別にご連絡します。また、デジタルデータについて撮影日が不明の場合は再提出あるいは修整とみなす場合があります) ・入賞作品は、山梨県、市町村及び関係機関が作成する各種広報資料(ポスター、冊子、カレンダー等)や観光情報資料に使用します。 ・作品の返却を希望される方(入賞を除く)は、以外の方で郵便により返却を希望する場合は、返却先を記載し、必要分の切手を貼った返却用封筒に住所、宛名を記入して応募作品に同封してください。返却用封筒・切手が同封されていないもの及び入賞作品については返却できかねます。 お送りいただいた個人情報は、写真コンクールの事務手続及び入賞作品の発表や印刷物等への使用時における作者表示に使用するものとし、それ以外の目的に使用することはありません。
    応募方法/応募先
    山梨県農政部耕地課までお送りください。 〒400-8501 甲府市丸の内一丁目6番1号(山梨県庁本館6階)お問い合わせ電話番号 055-223-1627 あるいは、(株)山梨フジカラー取扱写真店でも対応出来ます。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年9月30日(火)
    応募資格
    どなたでもご応募いただけます。ただし、次の作品については応募はできません。 ①暴力団関係者からの応募作品 ②他のコンテストに応募した作品 ③無人航空機(ドローン)で撮影した作品 これらの行為が認められた場合は、授賞を取り消します。
    山梨県知事賞 1点 賞金3万円+副賞2点 審査委員長賞 1点 賞金2万円+副賞2点 農政部長賞 1点 賞金2万円+副賞2点 特別賞 季節賞(春夏秋冬) 4点 賞金1万円+副賞2点 スクール賞(小中高生対象) 3点 1万円分の図書カード+副賞2点 入選 13点以内 賞金5千円+副賞2点 高校生以下の受賞者には、賞金にかわり同額の図書カードを進呈します。 副 賞 くだものなど県産農畜産物や加工品などからお好きなものを2点選ぶことができます。
    結果発表
    2025年11月上旬 令和7年11月上旬に入賞者を発表します。 入賞者には、受賞決定通知を郵送するとともに、県ホームページで発表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.pref.yamanashi.jp/kouchi/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。