公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 参加賞あり

第38回椋鳩十賞読書感想文コンクール

締切日
2025年9月10日(水)
主催者
喬木村・喬木村教育委員会・椋鳩十記念館
椋鳩十賞
応募資格
資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、毎年開催されていることから信頼性がありそうです。応募資格に制限がなく、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが魅力です。作文・エッセイのジャンルで、規定字数も4000字以下と挑戦しやすい条件が整っているようです。

喬木村・喬木村教育委員会・椋鳩十記念館では、令和7年度「第38回椋鳩十賞読書感想文コンクール」を開催。多くの皆さんのご応募をお待ちしています。

募集内容
課題図書を読んでの感想文を募集。 小学校1・2年生「ぷりぷりぼうのおこりんぼう」「ゾウのたび」小学校3・4年生「母ぐま子ぐま」「藤吉じいとイノシシ」小学校5・6年生「太郎とクロ」「栗野岳の主」中学生「王者の座」「チビザル兄弟」一般「黄金の島」 ※詳細は応募要項を参照。
作品規定
◆400字詰原稿用紙で以下の通り ●小学生1・2年生2枚半(1000字)以内 ●小学生3・4年生3枚(1200字)以内 ●小学生5・6年生3枚(1200字)以内 ●中学生4枚(1600字)以内 ●一般4枚(1600字)以内 ※規定の字数を大きく上回る場合は、選考の対象外とします。 ◆1行目 作品名・出版社名 2行目 応募者の郵便番号・住所 3行目 学校名・学年・氏名 ※氏名にはふりがなをつけてください。4行目 感想文の題  ◎応募作品は一人一作品です。自作で未発表のものに限ります。 ◎応募原稿はお返しいたしません。 ◎入賞、入選された方の応募作品・題名・対象図書名、および応募者氏名・学校名・学年は主催者の刊行物やWebサイトで公表します。 ◎明らかな誤字、脱字は訂正させていただきます。 ◎原稿に記載された個人情報は、結果発表や通知に使用させていただきます。
応募方法/応募先
応募締切 令和7年9月10日(水)※当日消印有効  応募先 〒395-1101  長野県下伊那郡喬木村1459-2 椋鳩十記念館
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年9月10日(水)
応募資格
資格不問
椋鳩十賞5点(各部門で1点)優秀賞5点(各部門で1点)奨励賞各学年数点 ◎応募者全員に参加賞を贈ります。
結果発表
結果は2025年(令和7年)10月24日(金)に発表します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
前回応募数
500点

出典:https://www.vill.takagi.lg.jp/doc/2025051500017/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。