第7回スタートアップJr.アワード2025



- 締切日
- 2025年11月20日(木)
- 主催者
- スタートアップJr.アワード実行委員会 (株式会社ValuesFusion)
- 賞
- 5万円相当の商品券
- 応募資格
- 特別審査員 尾木 直樹氏(尾木ママ)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、小中高校生を対象にしたアントレプレナーシップを育む大会で、社会性のあるテーマが魅力的です。審査員には有名な方が参加しているようです。創造力を試す良い機会かもしれません。
「スタートアップ Jr. アワード」は、小中高校生を対象としたアントレプレナーシップ育むプレゼテーション大会です。夢を描き、自ら枠を超えて行動し、新たな価値を創造する力を育むことを目的としています。こんな未来を作りたい、こんな課題を解決してみたいと思うアイデアをチームや個人でプレゼンテーションします。本大会を通して、探究心、課題発見力、チャレンジ精神や創造力、コミュニケーション力などの能力を幅広く育てる機会となります。総合的な探究の時間での学びを学校やクラス単位で、取組や成果発表の場としてエントリー。学校参加以外の個人参でのエントリーも可能です。未来への提案や課題解決のアイデアを自由に表現することができるプレゼンテーション大会です。
- 募集内容
- テーマ:アントレプレナーシップ&ドリーム 〜夢を描き、社会へ一歩踏み出そう!〜 募集対象/部門:小学生部門/中学生部門/高校生部門(ともに何年生でも応募可) *各部門ともに個人、また4名までのチームでも参加できます。また学校単位での参加も可能です。
- 作品規定
- スケジュール: ①プレエントリー・書類応募受付期間(一次審査) 2025年5月22日(木) 〜11月20日(木)12:00締切 ②一次審査(書類提出) 2025年11月21日(金) 〜12月15日(月) ③スタートアップJr.アワードベスト30発表 2025年12月16日(火) (小学生部門、中学生部門、高校生部門ごとに上位10組を決定) ④動画応募受付期間(二次審査) 2025年12月17日(水) 〜2026年1月15日(木) 12:00締切 ⑤二次審査(動画提出) 2026年1月16日(金) 〜1月29日(木) ⑥スタートアップJr.アワード決勝大会ファイナリスト発表 小学生部門、中学生部門、高校生部門ごとに3組ずつ、合計9組を決定。 2026年1月30日(金) ⑦決勝プレゼン練習期間 2026年1月31日(土) 〜3月6日(金) ⑧決勝(東京証券取引所東証アローズ) 2026年3月7日(土) (集合:午前を予定) 開催形式: リアル:東京証券取引所:東証Arrows オープンプラットフォーム(会場) オンライン :YouTubeLive生配信
- 応募方法/応募先
- スタートアップJr.アワード2025は学校単位で応募する「学校応募」と個人で応募する「個人応募」があります。 プレエントリーいただくことで、書類応募(一次審査)へのエントリー方法をご案内しております。該当ページのボタンからプレエントリー受付!
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月22日(木) ~ 2025年11月20日(木)
- 応募資格
- 特別審査員 尾木 直樹氏(尾木ママ)
- 賞
- 小学生部門、中学生部門、高校生部門の各部門で、文部科学大臣賞/優秀賞/特別賞を各1組ずつ選出。副賞は以下を進呈。 文部科学大臣賞:賞状贈呈 (副賞:5万円相当の商品券) 優秀賞: (副賞:3万円相当の商品券) 特別賞:(副賞:1万円相当の商品券) *副賞は複数名によるチーム参加の場合、1組につき1つの進呈となります。(交通費・宿泊費の支給はございません)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://startupjr-award.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。