- 学生限定
2025年度・第72回 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール



- 締切日
- 2025年9月8日(月)
- 主催者
- 外務省、公益財団法人日本国際連合協会
- 賞
- 「奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団」として米国ニューヨークに派遣
- 応募資格
- 高等学校生徒(全日制、定時制、通信制)及び高等専門学校生徒(但し3年まで)又は左記に準ずる在日学校在学生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、国際理解や国際協力について考える絶好の機会を提供しているようです。特に、特賞受賞者にはニューヨークの国連本部を訪問する機会があるのが魅力的です。主催者も信頼できる団体のようですので、安心して参加できそうです。
趣旨 高等学校生徒に対し、国際連合についての主張を通して、国際理解・国際協力について考える機会を提供すること。
- 募集内容
- 応募テーマ 及び 題目 下記三つのテーマいずれかについて、自分の考えを根拠とともに主張してください。 1.今年は国連創設80周年。分断や対立が深まる中、国連が国際社会の利益に応えるために必要なことは何か。 2.あなたが国連の総会議場で自由にスピーチすることができるとしたら、何を訴えるか。 3.多国間主義は、今どのような課題に直面していると思うか。多国間主義は今後も必要なのか。 上記のうちいずれか一つとします。副題をつけることも可。主張の内容は、学校、家庭、社会などにおける主張者の学習や体験あるいは実践などを通し、国際連合について述べたものとすること。
- 作品規定
- 発表時間・審査基準 主張は日本語で6分以内とする。内容(70点)、表現・態度(30点)の計100点満点。
- 応募方法/応募先
- 応募方法、締切はお住まいの都道府県(と地域)によって異なります。 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月8日(月)
- 応募資格
- 高等学校生徒(全日制、定時制、通信制)及び高等専門学校生徒(但し3年まで)又は左記に準ずる在日学校在学生
- 賞
- 中央大会に出場される県代表の中から下記10賞が決定し、賞状・楯等が贈られます。入選者のうち特賞の4名は、翌年の春休み期間中、「奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団」として米国ニューヨークに派遣し、国際連合本部の視察や国連関係者との懇談等を行う予定です。 特賞(4編) 外務大臣賞 法務大臣賞 文部科学大臣賞 公益財団法人日本国際連合協会会長賞 優秀賞(6篇) NHK会長賞 公益財団法人安達峰一郎記念財団理事長賞 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟会長賞 全国人権擁護委員連合会会長賞 日本ユネスコ国内委員会会長賞 国連広報センター賞
- 結果発表
- 2025年10月頃 2025年10月20日(月)予定 主催団体に属する各地方組織に通知し、各地方主催団体から入選者本人への通知を行うとともに、ホームページ上や各地方主催団体の機関紙(誌)に掲載発表します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:http://www.unaj.or.jp/concours/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。