公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

2025年度第22回全国小学生「未来」をつくるコンクール 環境部門・自由研究部門・英語スピーチ部門

締切日
2025年9月15日(月)
主催者
ベネッセ教育総合研究所
Amazonギフトカード50,000円分、他
応募資格
全国の小学生

2025年度第22回全国小学生「未来」をつくるコンクール開催

募集内容
自由研究部門 環境部門 英語スピーチ部門 詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
応募作品について 応募者自身のオリジナルで、未発表の作品に限ります。他のコンクールとの二重応募はできません。 お子さまの通う学校の学年と応募学年が異なる場合や、不適切な引用があった場合は審査対象外になります。 郵送でご応募いただいた作品は採点指導・ご返却をすることができません。応募後のお問い合わせも対応できかねますので、ご了承ください。作品をお手元に残されたい場合は、コピー等をしてからのご応募をおすすめいたします。 1部門につき1作品までの応募になります。 本・新聞・ホームページにあるものや、他の人の作品のまねはしないでください。 応募する時点で、他のコンクール等で受賞している作品は、応募しないでください。 応募後、他のコンクール等で受賞した作品は、審査・受賞の対象とはなりませんので、ご了承ください。 オンライン応募で画像が不鮮明だった場合や画像の解像度が低かった場合(ファイルサイズで1MB以上必要です)、アンケートに記入いただいた内容が誤っていた場合は、受付・審査・参加賞の発送ができない場合があります。 オンラインで応募いただいた作品が最終審査に残った場合、あるいは受賞候補に選ばれた場合、作品の原本の送付をお願いする場合があります。必ず、お手元に作品の保管をお願いします。作品の原本がない場合、最終審査や受賞の対象とならない場合があります。 オンライン応募で同じ作品を複数回応募された場合や同じ作品をオンラインと郵便の両方で応募いただいた場合は、受付・審査・参加賞の発送ができない場合がありますので、ご了承ください。 応募作品フォーマットについて 自由研究部門…1・2年生は指定用紙をダウンロードしてお使いください。3~6年生の形態は自由です。 環境部門…3年生は、指定用紙をダウンロードしてお使いください。4~6年生は、形態は自由です(下書き用紙をダウンロードできます)。※立体作品は受け付けておりません。 英語スピーチ部門…指定用紙をダウンロードしてお使いいただくか、A4サイズの紙(コピー用紙など)を使って応募してください。 指定用紙について 作文部門の全学年の指定用紙、絵画部門の1・2年生の指定用紙、自由研究部門の1・2年生の指定用紙、環境部門の3年生の指定用紙、環境部門の4~6年生の下書き用紙は、ホームページからダウンロードできます。 絵画部門の3~6年生、自由研究部門の3~6年生、環境部門の4~6年生には”指定用紙”はありません。 上記の「応募作品フォーマットについて」をよくご確認のうえ、ご応募ください。
応募方法/応募先
しめ切り日 2025年9月15日(月)【応募係必着】のしめ切りは必ずお守りください。 しめ切り日までに届かなかった応募作品は審査の対象になりませんので、余裕をもってご投函ください。 応募あて先 〒700-8686 岡山中央郵便局 私書箱第154号 (株)ベネッセコーポレーション 「全国小学生「未来」をつくるコンクール」 応募係 送付時の注意 個人応募 作品の上に、記入した「個人用応募用紙」をホチキスでとめてご応募ください。 応募作品は応募用紙の<あて先カード>を切り取り、市販の封筒に貼付のうえ、ご送付ください。重量と郵送料をご確認ください。 送付時の注意 団体応募・団体とりまとめのかた 児童の作品(「学校・団体応募用 個人用紙」がホチキスどめされたもの)をクラス単位(もしくは学年・学校などの応募団体単位)でまとめ、記入した「学校・団体応募用 とりまとめ用紙」をつけてご応募ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年9月15日(月)
応募資格
全国の小学生
大賞 各部門×各学年 1名 ※ただし、英語スピーチ部門は1・2年生、3・4年生、5・6年生で各1名。 帰国生(6歳以降に英語圏で1年以上在住)が受賞した場合、帰国生以外からも1名選出します。 自由研究6名 環境4名 英語スピーチ3名 Amazonギフトカード50,000円分 提供形式はカードタイプから変更することがあります。 オリジナルメダル(赤いリボン) オリジナル図書カード10,000円分 審査員特別賞 各部門の審査員ごとに若干名 オリジナル図書カード3,000円分 オリジナルメダル(青いリボン) 全国小学校理科研究協議会会長賞 1名※自由研究部門の中から選ばれます。 オリジナル図書カード3,000円分 オリジナルメダル(青いリボン) 優秀賞 各部門×各学年 最大10名 自由研究60名 環境40名 英語スピーチ30名  ※各賞の受賞者数は小学1~6年生まで全学年を合わせたものです。 オリジナル図書カード1,000円分 【優秀賞/全部門共通】1~6年生(各学年最大10名、ただし環境は3年生~6年生、英語は1・2年生で10名、3・4年生で10名、5・6年生で10名)
結果発表
2026年2月頃 受賞者には、11月中に事務局より直接ご連絡をさしあげます。 受賞者は、「夏のチャレンジ 全国小学生 「未来」をつくるコンクール」ホームページなどで、2月中に発表予定です。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://sho-aka.benesse.ne.jp/sho/all/others/concour/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。