公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第26回シーフード料理コンクール

    締切日
    2025年9月24日(水)
    主催者
    全国漁業協同組合連合会(中央シーフードセンター)
    Amazon ギフトカード 50,000円分
    応募資格
    ❶プロを目指す学生部門 調理師専門学校・高等学校調理科・栄養専門学校・短期大学・大学で専門的に調理・栄養を勉強している食のプロを目指す学生、および漁業関係推薦の同学生 ※なお、高等学校の学生で将来食のプロをめざしている学生は、任意でエントリー可。 下記の魚活チャレンジ部門と自由選択。 ❷魚活チャレンジ部門 ❶部門以外の学生(小・中・高・大・専門学生等)、一般の方(プロアマ問わず)、および漁業関係推薦の方 ●国内在住で12月13日(土)の実技審査・表彰式に参加可能な方。高校生以下の方は、保護者または指導教諭の引率が可能である方。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このシーフード料理コンクールは、プロを目指す学生や一般の方が参加できるユニークな機会がありそうです。審査員には有名な方が含まれており、料理の腕を試す絶好のチャンスかもしれません。

    第26回シーフード料理コンクール開催

    募集内容
    テーマ ずーっとうお活ッ!No Fish, No Life. ❶プロを目指す学生部門  20分でおいしいおさかな料理 ❷魚活チャレンジ部門  おさかなの1汁1おにぎり
    作品規定
    [応募条件] ●国内在住で12月13日(土)の実技審査・表彰式に参加可能な方。高校生以下の方は、保護者または指導教諭の引率が可能である方。 ●国産魚介藻類(地元や身近な魚・貝・海藻類、プライドフィッシュや低・未利用魚等を参考に、入手可能なもの)を使用する。 ●実技審査時(12月)に入手できる食材を使用する。 ●❶プロを目指す学生部門は、テーマに沿った一品料理(丼、汁物、麺類も可)。❷魚活チャレンジ部門は、汁物1つとおにぎり1個をセットで作ること。 ●作り方(工程)は、作る段取りを考えて箇条書きにするなど、わかりやすく明記すること。 * プライドフィッシュ…各都道府県のJFグループが自信を持って勧める、漁師自慢の魚〈プライドフィッシュ〉をホームページ https://www.pride-fish.jp にて公開中。 *低・未利用魚…基本的に低・未利用魚と呼ばれる魚はありませんが、流通の都合上、①数量やサイズの不揃い、②キズがある、③知名度が低かったり、地域によって馴染みのない魚 などの理由で価格が低くなったり、流通しづらい魚がそのように呼ばれている。 ◆材料費 ❶プロを目指す学生部門 3,000円以内(2人分) ❷魚活チャレンジ部門 1,000円以内(1人分) ◆調理時間(※詳細はWEBサイトをご確認ください) ❶プロを目指す学生部門 2人分20分以内 ❷魚活チャレンジ部門 1人分の汁物とおにぎり1個で30分以内
    応募方法/応募先
    [募集期間] 2025年7月1日(火)~9月24日(水)※当日必着 [応募方法] 下記いずれかの方法でご応募ください(詳細はWEBサイトをご確認ください)。 ①WEBサイトから応募 ②郵送で応募 WEBサイトからダウンロードした指定の用紙に必要事項を記入し、料理写真(イラスト不可)を同封の上、下記あて先までお送りください。学校単位で応募する場合は応募者名簿も添付してください。 郵送応募のあて先 〒104-0033 東京都中央区新川1-28-44 新川K・Tビル JF全漁連・消費拡大対策室内 「シーフード料理コンクール」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月1日(火) ~ 2025年9月24日(水)
    応募資格
    ❶プロを目指す学生部門 調理師専門学校・高等学校調理科・栄養専門学校・短期大学・大学で専門的に調理・栄養を勉強している食のプロを目指す学生、および漁業関係推薦の同学生 ※なお、高等学校の学生で将来食のプロをめざしている学生は、任意でエントリー可。 下記の魚活チャレンジ部門と自由選択。 ❷魚活チャレンジ部門 ❶部門以外の学生(小・中・高・大・専門学生等)、一般の方(プロアマ問わず)、および漁業関係推薦の方 ●国内在住で12月13日(土)の実技審査・表彰式に参加可能な方。高校生以下の方は、保護者または指導教諭の引率が可能である方。
    農林水産大臣賞  Amazon ギフトカード 50,000円分 水産庁長官賞 全国漁業協同組合連合会会長賞 大日本水産会会長賞 日本放送協会会長賞 ほか
    審査員
    服部 津貴子 (服部栄養料理研究会会長) さかなクン (国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授、 農林水産省お魚大使、JF全漁連魚食普及推進委員) ほか予定
    結果発表
    2025年12月中旬 [実技審査・表彰式] 2025年12月13日(土)会場:服部栄養専門学校(東京都渋谷区)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.pride-fish.jp/seafood_concours/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。